メルセデスベンツ、EクラスとGLEにディーゼルPHEV導入…EVモードは最大109km

メルセデスベンツ Eクラス
メルセデスベンツ Eクラス全 2 枚

メルセデスベンツは、『Eクラス』と『GLE』にディーゼルプラグインハイブリッド(PHEV)パワートレインを英国で導入した。

これにより、4気筒ディーゼルエンジンと電動モーターを組み合わせた効率的な長距離走行が可能となる。

「E300 de」と「GLE350 de」は、それぞれ2.0リットルディーゼルエンジンと高電圧バッテリーを搭載している。Eクラスのバッテリー容量は25.4kWh、GLEは31.2kWh。これにより、Eクラスは最大約109km、GLEは最大約101kmを電動走行できる。価格はEクラスが6万6610ポンド(約1000万円)から、GLEが7万7360ポンド(約1160万円)からだ。

さらに、メルセデスベンツの多くのプラグインハイブリッドモデルに、DC充電機能を標準装備した。これにより、『Aクラス』、『GLA』、『CLA』、『Cクラス』、『GLC』、Eクラス、GLEなどのモデルは、充電ステーションでより迅速かつ容易に充電できるようになった。充電速度はモデルによって異なるが、「E300 e」と「E300 de」は最大55kWで充電可能で、10%から80%までの充電が20分で完了する。

この新しいディーゼルPHEVは、長距離ドライバーにとって理想的な選択肢となる可能性がある。メルセデスベンツは、効率的で環境に優しい移動手段を提供していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る