レーシングゲームで運転は上手くなる? 反応時間と安全性の向上を半数が認める結果に

ヒョンデ・アイオニック5N(参考)
ヒョンデ・アイオニック5N(参考)全 3 枚

レーシングゲームファンにとって、ゲームは単なる仮想の逃避ではなく、実際の運転技術を磨き、自信を高める機会だという。ヒョンデは8月30日、1000人のレーシングゲームプレイヤーを対象とした調査の結果を発表した。半数以上(52%)が、実際の運転での反応時間と安全性の向上を報告している。

レーシングゲームをプレイする人の約半数(48%)が、ゲームをしない人よりも運転が上手いと感じており、この意見に反対するゲーマーは13%だった。

なぜゲーマーはこれほど自信を持つのか、そして画面の前で過ごす時間は価値があるのか? ゲーマー自身によれば、その答えは「イエス」。進化するレーシングシミュレーターと最新の車両設計技術により、ゲームと現実の境界がますます曖昧になっている。実際、4割のゲーマーがゲームが実際の運転に役立つと信じている。

ヒョンデ・アイオニック5N(参考)ヒョンデ・アイオニック5N(参考)

1000人の半数以上(52%)が反応時間と安全性の向上を報告しており、道路に対する全体的な意識(42%)や潜在的な危険を見つける能力(39%)もゲームによって向上しているという。これらのスキルは実際の運転においても有効であり、子供の頃にレーシングゲームをプレイしていた人の半数(50%)が運転免許試験に早く合格したと感じており、52%以上が初回で合格したと報告している。

さらに、回答者の約3分の2(65%)が、レーシングゲームを実際の運転に似ていると見ている。多くの人がステアリング(63%)、コントロールとコーナリング(49%)、ギアシフト(47%)に類似点を見出している。ただし、音に関してはゲームの音が実際の運転に匹敵すると感じている人は4分の1(26%)。それでも、音はゲーマーの4分の3以上(78%)にとって重要な要素であり、約3分の1(30%)が運転体験の最も重要な側面と考えている。

さらに、4分の3以上(77%)の人々が実際の運転よりも仮想レースからより多くの興奮を感じていることを明らかにしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  3. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  4. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  5. スズキ『ジムニー』での車中泊をもっと快適に! 専用フルフラットマットが新登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る