レーシングゲームで運転は上手くなる? 反応時間と安全性の向上を半数が認める結果に

ヒョンデ・アイオニック5N(参考)
ヒョンデ・アイオニック5N(参考)全 3 枚

レーシングゲームファンにとって、ゲームは単なる仮想の逃避ではなく、実際の運転技術を磨き、自信を高める機会だという。ヒョンデは8月30日、1000人のレーシングゲームプレイヤーを対象とした調査の結果を発表した。半数以上(52%)が、実際の運転での反応時間と安全性の向上を報告している。

レーシングゲームをプレイする人の約半数(48%)が、ゲームをしない人よりも運転が上手いと感じており、この意見に反対するゲーマーは13%だった。

なぜゲーマーはこれほど自信を持つのか、そして画面の前で過ごす時間は価値があるのか? ゲーマー自身によれば、その答えは「イエス」。進化するレーシングシミュレーターと最新の車両設計技術により、ゲームと現実の境界がますます曖昧になっている。実際、4割のゲーマーがゲームが実際の運転に役立つと信じている。

ヒョンデ・アイオニック5N(参考)ヒョンデ・アイオニック5N(参考)

1000人の半数以上(52%)が反応時間と安全性の向上を報告しており、道路に対する全体的な意識(42%)や潜在的な危険を見つける能力(39%)もゲームによって向上しているという。これらのスキルは実際の運転においても有効であり、子供の頃にレーシングゲームをプレイしていた人の半数(50%)が運転免許試験に早く合格したと感じており、52%以上が初回で合格したと報告している。

さらに、回答者の約3分の2(65%)が、レーシングゲームを実際の運転に似ていると見ている。多くの人がステアリング(63%)、コントロールとコーナリング(49%)、ギアシフト(47%)に類似点を見出している。ただし、音に関してはゲームの音が実際の運転に匹敵すると感じている人は4分の1(26%)。それでも、音はゲーマーの4分の3以上(78%)にとって重要な要素であり、約3分の1(30%)が運転体験の最も重要な側面と考えている。

さらに、4分の3以上(77%)の人々が実際の運転よりも仮想レースからより多くの興奮を感じていることを明らかにしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る