1070馬力のダッジEV『ホーネット』、ジャンプとドリフトで競う米Nitrocrossシリーズ参戦

ダッジ・ホーネットR/T FC1-X
ダッジ・ホーネットR/T FC1-X全 3 枚

ステランティス傘下のダッジブランドは9月6日、2024-2025年のNitrocrossシリーズに、4台の『ホーネットR/T FC1-X』電動レースカーで参戦すると発表した。

これらの車両は、Nitrocross Group Eクラスで活躍するDreyer & Reinbold Racing(DRR)チームによって運用される。DRRは過去のNitrocross Group Eチャンピオンシップで優勝経験があり、今回の10レースの全国ツアーでも4台の車両を投入する。

Nitrocrossシリーズは、2020年にモータースポーツスターのトラビス・パストラーナによって導入され、北米で急速に人気を集めている。シリーズは10ラウンドで構成され、舗装路とダートの両方で行われる「コントロールされたカオス」として知られている。特にGroup Eクラスが注目されており、壮大なジャンプやドリフトが見どころだ。

ダッジ・ホーネットR/T FC1-Xダッジ・ホーネットR/T FC1-X

ホーネットR/T FC1-Xは、軸流モーターを搭載し、1070hp(800kW)を発揮する。0-96km/h加速は1.4秒で、2gの加速力を持つ。これにより、Nitrocrossコースで一般的な200フィートのギャップジャンプも容易にこなすという。車体はチューブラーチャシーとカーボンファイバー製のシャシーチューブを採用し、Alconブレーキシステムや電動パワーステアリング、前後ダブルウィッシュボーンR53サスペンションなどの高性能パーツが装備されている。

DRRは、1999年にインディアナ州カーメルでデニス・ラインボルドによって設立され、インディ500に48人のドライバーを送り出してきた歴史を持つ。今回のNitrocrossシリーズでも、その技術力と経験を活かしてホーネットR/T FC1-Xを走行させる。

ホーネットの市販モデルは、コンパクトユーティリティビークル(CUV)セグメントに属する。288hpのパワーと383 lb.-ft.のトルクを発揮するハイブリッドモデルや、2.0リッターターボエンジンを搭載したGTモデルがラインナップされている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る