横浜ゴムのタイヤ装着車が「全日本ラリー選手権」と「2024ラリー北海道」計4クラスで優勝

JN-3クラス優勝車両(全日本ラリー選手権)
JN-3クラス優勝車両(全日本ラリー選手権)全 7 枚

9月6日~8日に北海道帯広市を拠点に開催された「全日本ラリー選手権」第7戦および「XCRスプリントカップ北海道」の第4戦「ラリー北海道」において、横浜ゴムの「アドバン」「ジオランダー」装着車がそれぞれ2クラス・計4クラスで優勝を果たした。

【画像全7枚】

「全日本ラリー選手権」で優勝したのは、JN-3クラスの山本悠太選手/立久井和子選手組(Sammy K-one ルブロス YH 『GR86』)、JN-4クラスの内藤学武選手/大高徹也選手組(YH TEIN アーリット 『スイフト』)。

両チームはグラベル(未舗装路)で高い戦闘力を発揮するよう設計したラリー・ダートトライアル用タイヤ「ADVAN A053(アドバン・エイ・ゼロゴーサン)」を装着して出場。ともに2023年の同クラスシリーズチャンピオンを獲得した両チームは、今年度の連覇を狙う。なお、最高峰クラスのJN-1に参戦した奴田原文雄選手/東駿吾選手組(ADVAN KTMS 『GRヤリス』ラリー2)は2戦連続で3位を獲得した。

「XCRスプリントカップ北海道」で優勝したのは、XC-1クラスの惣田政樹選手/猿川仁選手組(ジオランダーブラV・SF『ランドクルーザー』)、XC-2クラスの番場彬選手/梅本まどか選手組(CUSCO YHジオランダー 『ハイラックス』)。第3戦で優勝したXC-3クラスの塙郁夫選手/佐竹尚子選手組(岩手トヨタ GEOLANDAR 『ライズ』)は2位を獲得した。

横浜ゴムは5月発売の新商品で、オンロード性能とオフロード性能を高次元で両立したオールテレーンタイヤ「GEOLANDAR A/T4(ジオランダー・エイティフォー)」および、よりアグレッシブなオフロード性能とデザインを実現したオールテレーンタイヤ「GEOLANDAR X-AT(ジオランダー・エックスエーティー)」の供給でサポート。番場選手は2022年と2023年に同クラスのシリーズチャンピオンを獲得しており、今年度3連覇を狙って参戦中だ。

「全日本ラリー選手権」は国内ラリー競技の最高峰シリーズで全国各地を舞台に全8戦開催され、「ラリー北海道」および前回の「ARKラリー・カムイ」はグラベルコース。「XCRスプリントカップ北海道」は北海道を舞台に全6戦にわたり、クロスカントリーカーやSUVで競うスプリントラリーとして開催される。なお「全日本ラリー選手権」第6戦、「XCRスプリントカップ北海道」の第3戦「ARKラリー・カムイ」ではそれぞれ3クラス、2クラスで横浜ゴムのタイヤ装着車が優勝している。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る