水素社会実現へ、荏原が世界初の液体水素ポンプ試験センター新設…2026年完成

荏原製作所の水素の商用製品試験・開発センター外観イメージ
荏原製作所の水素の商用製品試験・開発センター外観イメージ全 1 枚

荏原製作所は9月12日、水素社会の実現に貢献するために、水素インフラ関連機器の商用製品試験・開発センターを千葉県富津市に新設すると発表した。

総額約160億円を投じたこの施設は、液体水素ポンプの実液試験設備を完備した世界初の実スケール商用製品試験・開発センターだ。

世界的な脱炭素化の流れの中で、水素は温暖化対策の切り札として期待されている。荏原グループは、水素を「つくる・はこぶ・つかう」のすべての分野で技術・事業の活用に取り組んでおり、既に世界初の液体水素昇圧ポンプを販売している。

このセンターは、日本や世界各国が進める水素サプライチェーン構築に必要不可欠な液体水素ポンプの社会実装を確実に遂行するための拠点。液体水素向けポンプの実液を用いた実スケール商用製品試験設備としては、世界初となる。施設名称は仮称で「Ebara - Hydrogen Equipment Test and Development Center(E-HYETEC:イーハイテック)」とされ、千葉県富津市の自社所有地に設立される。敷地面積は約1万8000平方m、建物面積は約2800平方mで、2024年1月に工事着工、2026年6月に竣工予定だ。

このセンターは、マイナス253度の水素実液を使った性能試験による品質確認を行い、商用製品の水素実液による製品性能試験や要素技術開発を可能とする。これにより、荏原の水素インフラ関連事業の進展に寄与し、国内外の企業の水素関連技術開発にも貢献する。

荏原は、水素インフラ関連事業を新たな柱として、2030年に売上収益300億円、2040年には2000億円以上の規模に成長させることを目指している。このセンターは、世界の水素サプライチェーン構築に貢献し、水素社会の実現と、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて寄与する。

荏原グループは、長期ビジョンと中期経営計画に基づいてESG重要課題に取り組み、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指し、企業価値のさらなる向上を図っていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る