「逆輸入」で一世を風靡、「USアコードワゴン」の唯一無二の佇まい【懐かしのカーカタログ】

ホンダ・アコードワゴン 当時のカタログ
ホンダ・アコードワゴン 当時のカタログ全 9 枚

リトラクタブルライトの3代目から、コンサバティブながら端正なスタイルに生まれ変わったのが4代目『アコード』。この世代で登場したのが今回取り上げる“U.S.アコードワゴン”で、企画から開発、生産まですべてがアメリカで行なわれた初のモデルでもあった。

実車は当時の4ドアセダンをベースとし、2720mmのホイールベースを始め、イーグルのバッジが付くCピラーまでのウインドゥグラフィックなどはセダンと共通。ルーフラインもセダンを基準としたもので、ハイルーフではないもののルーフレールを備えた。

ホンダ・アコードワゴン 当時のカタログホンダ・アコードワゴン 当時のカタログ

リヤクォーターウインドゥからバックドアにかけてのスッキリとキレイな佇まいは、この車の見せ場だった。厚みのある再度モールを装着することで、全幅はセダンの1695mmから1725mmに拡大している。

インテリアもインパネのデザインほか、セダンのそれを踏襲。ただしリヤシートは固定式のセダンに対し、6:4分割可倒式を採用することで専用とし、ヘッドレストも背もたれとは別体のものが備わった。

ホンダ・アコードワゴン 当時のカタログホンダ・アコードワゴン 当時のカタログ

カタログを見渡すとラゲッジスペースの容量の数字の記載はないものの“1240mm×1700mmの広いカーゴスペース”とは記されている。カーゴネット、トノカバーは備えられた。

搭載エンジンについては2.2リットルの4気筒F22A型(140ps/19.6kgm)を搭載。これは可変式デュアルインテークマニホールド採用の北米仕様の高性能版と共通。駆動方式はFWDのみの設定だった。

ホンダ・アコードワゴン 当時のカタログホンダ・アコードワゴン 当時のカタログ

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る