小田急が新型「ロマンスカー」の設計を開始 2029年3月運行開始予定

特急ロマンスカー・EXE(30000形)
特急ロマンスカー・EXE(30000形)全 21 枚

小田急電鉄は9月9日、新型特急ロマンスカー車両の設計に着手したと発表した。東京・横浜~箱根に路線を持つ小田急電鉄の、有料座席指定特急およびその車両の総称が「ロマンスカー」であり、小田急のシンボルである。

小田急電鉄では、2027年4月に小田急線(新宿~小田原間)の営業開始から100周年を迎えることを記念し、次の100年を見据えた新型ロマンスカーの導入をめざす。運行開始は2028年度(2029年3月)を予定し、2024年9月2日に設計に着手した。

新型ロマンスカーは、ロマンスカーブランドの伝統を継承しつつ、国内外からの利用者にいっそう上質な移動時間を提供することを意図している。通勤やショッピングの足として利用されてきた「EXE」(30000形)の代替として、また同時に、観光地・箱根の再興を願って導入され、2023年に引退した「VSE」(50000形)の後継車両として位置付けられている。

●デザインはCOAと共同開発

車両の内外装デザインは「株式会社COA一級建築士事務所」と共同で進められる。小田急電鉄によると、COAは地域とのつながりや地域特性を大切にする姿勢で知られており、その設計実績が小田急電鉄の理念に合致することから、今回の依頼に至ったという。

COAでは新型ロマンスカー開発にあたって、「私たちは建築を通じて、人と自然が混ざり合い、人と人のつながりを生み出す場を考えてきた。鉄道も、場所と場所、人と人をつなぎ人々の交流を生み出す存在だ。誰もが快適な空間で楽しい時間を過ごすことができ、ワクワクするような経験ができる車両を探求したい。伝統を継承しながら進化を続けてきたロマンスカーに、新しい息吹を吹き込み、多くの人々に愛される車両デザインをめざす」とコメントしている。

車両設計は、これまでの小田急ロマンスカー製造に関するノウハウを持つ日本車輌製造が担当する。

小田急電鉄では今後約1年をかけて、“すべてのお客さまのニーズに応えるために”、コンセプトやデザインを深める。

●特急ロマンスカー・EXE(30000形)について

1996年就役。定員は10両編成時では小田急ロマンスカーで最多となる578人。6両と4両に編成を分割することにより、多彩な区間での運行が可能となり、観光だけでなく、通勤やショッピングの足として利用されている。編成両端の展望室はない。一部はリニューアル工事を実施されて「EXEアルファ」になっており、未更新車が新型ロマンスカーの代替対象だ。

●特急ロマンスカー・VSE(50000形)について

箱根観光用のロマンスカーとして、車両の内外装デザインを「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」が担当して2005年3月に就役し、2023年12月に引退。ロマンスカーの代名詞でもある編成両端の展望席を持つ。車体傾斜装置などさまざまな技術を採用したほか、コンパートメント形式のサルーンなど、上質なサービスを提供するための工夫も随所に採用した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る