「かっとび」も復活か? トヨタ パッソ後継は『スターレット』の車名に?

トヨタ パッソ後継、スターレット予想CG
トヨタ パッソ後継、スターレット予想CG全 6 枚

トヨタは現在、コンパクトカー『パッソ』の後継モデルを開発中とみられるが、これにかつて人気を博した『スターレット』の車名が与えられる! ひとつの可能性ではあるが最新情報だ。ここまで入手した資料を元に予想CGを制作した。

パッソは、ダイハツ『ブーン』ベースのOEMモデルとして2004年に誕生した。2016年には第3世代が発売されたが、2023年12月に販売終了となっており、ダイハツで後継モデルの開発が進められていた。だが認証申請における不正行為のあおりで、次期型の開発は中止されたようだ。

海外のラリーを走る古いトヨタ スターレット。おそらく80年代の2代目後期型、写真は2022年海外のラリーを走る古いトヨタ スターレット。おそらく80年代の2代目後期型、写真は2022年

そこで代わってトヨタが自分自身でスターレットを復活させるという。初代スターレットの発売は1973年に遡る。5代目となる最終モデルは1999年に販売終了となっており、四半世紀を経ての復活となる。

注目される市販型のデザインは、前後フェンダーに膨らみを持たせた、躍動感あふれたデザインが期待されている。タイヤハウスはSUVっぽくブラックウレタンが加飾される。その膨らみから大胆に凹んだサイド面との組み合わせが立体感を演出している。ヘッドライトは大きめの丸型をビルトインされ、グリルは大型台形をデザイン、迫力ある顔つきに変貌するだろう。

予想されるボディサイズは、全長3670mm、ホイールベース2500mm。パッソと比較してストレッチされて実用性が高まるとともに、全高1525mmは継承されるため、よりスポーティなイメージとなりそうだ。

トヨタ パッソ後継、スターレット予想CGトヨタ パッソ後継、スターレット予想CG

パワートレインは、ベーシックグレードは1.0リットル直列3気筒エンジンを搭載、最高出力70psを発揮する。また、高性能バージョンも期待されており、こちらは1.3リットル直列3気筒ターボエンジンを搭載、最高出力は150ps超えと予想され、車名は「GR」を筆頭に「Evo」なども候補になっているようだ。駆動方式はどちらもFFで、GRには6速マニュアルトランスミッションも設定されそうだ。

新生スターレットのワールドプレミアは、2025年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る