シェフラーとヴィテスコ、共同開発の商用車向け製品群を初公開へ…IAAトランスポーテーション2024

シェフラーの「eアクスル」
シェフラーの「eアクスル」全 2 枚

コンチネンタルから独立したヴィテスコ・テクノロジーズとシェフラーは、9月17日にドイツで開幕する「IAAトランスポーテーション2024」において、商用車向けの新技術を初公開する。

IAAトランスポーテーション2024は、シェフラーとヴィテスコ・テクノロジーズが共同開発した商用車向け製品群を初めて公開する場となる。シェフラーは、持続可能性への道のりで厳しい排出削減目標に直面する輸送セクターに対し、革新的なパワートレインおよびシャシーソリューションを紹介する。

EU規制により、商用車のCO2排出量は2019年比で2025年までに15%、2030年までに45%削減することが求められている。重商用車とバスは世界の車両数のわずか4%を占めるが、輸送される大量の貨物により、輸送セクター全体のCO2排出量の約40%を占めている。このため、ディーゼルや水素燃焼エンジンからEVや燃料電池車まで、すべての関連パワートレイン技術の効率向上が求められている。

シェフラーの可変バルブトレインシステム「iFlexAir」シェフラーの可変バルブトレインシステム「iFlexAir」

シェフラーの分析によれば、2030年までに新規商用車登録の約20%が電動化される見通し。電動パワートレインはシェフラーのコアビジネスの一部であり、ヴィテスコ・テクノロジーズと共同で、パワートレインエレクトロニクスとソフトウェアの専門知識と能力をさらに拡充することができるという。

IAAトランスポーテーション2024でのシェフラーのブースでは、永久磁石電動モーターや燃料電池スタック、800Vのパワーエレクトロニクスなど、多様な商用車向け電動パワートレイン製品とソリューションが展示される。特に、2つの電動モーター、3速トランスミッション、電動アクチュエータ技術、シリコンカーバイドパワーエレクトロニクスを組み合わせた重荷重用の電動アクスルアセンブリが注目される。

また、2030年には商用車の約3/4がディーゼルや水素などの内燃機関技術を採用する見込み。シェフラーは、内燃機関のエネルギー効率を向上させるための先進的なコンポーネントとシステムを開発している。IAAトランスポーテーション2024では、可変バルブトレインシステム「iFlexAir」やヴィテスコのNOxセンサーなどが展示される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る