リニア計画、一難去っても? 静岡県が掘削調査容認、JR東海に伝達[新聞ウォッチ]

「リニア中央新幹線」静岡県が掘削調査容認、JR東海に伝達(写真は山梨リニア実験線)
「リニア中央新幹線」静岡県が掘削調査容認、JR東海に伝達(写真は山梨リニア実験線)全 1 枚

地下水の流出問題などで掘削工事の遅れから足踏み状態が続いていた「リニア中央新幹線」の計画がようやく一歩前進する見通しになったという。

今年5月に就任した静岡県の鈴木康友知事がリニア計画に理解を示し、南アルプスのトンネル建設についても、事業者のJR東海にボーリング調査を容認することを伝達。きょうの各紙にも「リニア工事ボーリング調査容認、静岡県、JR東海に伝達」などの見出しで取り上げている。

リニアの路線では、静岡県北部の南アルプスを8.9kmほどのトンネルが通る計画で、建設には地質を調べるボーリング調査が不可欠。だが、山梨から静岡方向に掘削する調査について、前知事の川勝平太氏は地下水が県外に流出するリスクがあるとして、静岡・山梨県境付近での調査実施に猛反対していたが、大井川流域の自治体などでつくる協議会が県内の一部を含む山梨工区で「一定のリスク管理がなされることを確認できた」との見解を示したことなどから容認に転じたという。

ただ、リニアのトンネル掘削工事が行われている岐阜県瑞浪市では水位低下が確認されており、鈴木知事は「リスク管理をするのは大前提。トラブルもあったので、報告は速やかにしてほしい」などと、JR東海に求めたという。

一難去ってもトンネル工事の着工容認に向けてJR東海が越えるべきハードルは多く、当初2027年開業を予定していた東京(品川)~名古屋間を最速40分で結ぶ「夢の超特急」も、遅れに遅れて「早くても2034年以降にずれ込む見通し」とも伝えている。

2024年9月18日付

●日立造船燃費以外も不正、船舶用エンジン排ガス濃度や出力、中間報告書 (読売・9面)

●訪日客効果地方にも、観光地上昇移住も旺盛(朝日・6面)

●JR九州子会社、管理者解任命令、高速船浸水隠し国が処分(朝日・30面)

●リニア地質調査容認、静岡県、JR東海に伝達(毎日・19面)

●シャープのEV、車内はリビング? (東京・4面)

●欧州車株、EV失速が直撃、VW時価総額、昨年末比17%減、中国攻勢、日米も低調 (日経・9面)

●車部品の解析広島に学べ、中小底上げ、官民連携、ものづくり塾、群馬などの企業が越境(日経・14面)

●自動運転、テスラに負けない、新興ティアフォー、OS開放で自陣営500社、いすゞ、スズキと資本提携、25年にも公道でレベル4 (日経・15面)

●小糸製作所、中南米で増産、車ランプ、330億円投じ工場新増設 (日経・15面)

●下期業績を占う、自動車7社、強まる減速感 (日経・16面)

●パーク24.4%減益、11~7月最終、駐車場、国内は好調 (日経・16面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る