トヨタ『GRスープラ』をレクサスのV8に換装…2026年豪スーパー耐久選手権参戦へ

トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両のモックアップ
トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両のモックアップ全 5 枚

トヨタ・オーストラリアは9月17日、2026年に『GRスープラ』でレプコ・スーパー耐久選手権に参戦すると発表した。

トヨタは、最低でも4台のGRスープラを投入する予定で、そのうち2台はトヨタのホモロゲーションチームパートナーのウォーキンショー・アンドレッティ・ユナイテッド(WAU)が運営する。ドライバーにはチャズ・モスタートとライアン・ウッドを起用する。トヨタのスーパー耐久選手権への参戦は、すでに展開しているTOYOTA GAZOO Racing Australia(TGRA)奨学金シリーズやGRカップ、TGRAラリーチームなどの活動をさらに拡大するものだ。

WAUは、バサースト1000で7回の優勝、ドライバーズチャンピオンシップで6回の優勝、191回のチャンピオンシップレース勝利という輝かしい歴史を持つ。チームディレクターのライアン・ウォーキンショー、ザック・ブラウン、マイケル・アンドレッティは、トヨタとのパートナーシップに大いに期待していると語った。

トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両

トヨタ・オーストラリアは、アルトナにある自社デザインチームを通じて、GRスープラのレースカーの初期デザイン作業をすでに開始している。デザインチームはCADとVR技術を駆使してスケールクレイモデルを制作している。

このGRスープラには、直6エンジンに代えて、トヨタの2UR-GSE型5.0リットルV8エンジンを搭載する予定。このエンジンはもともとレクサス用。2019年のダカール優勝車の『ハイラックス』にも搭載されていた。

トヨタは、スーパー耐久選手権への参戦を5年間継続する予定であり、レースカーの詳細については今後発表される予定だ。

トヨタのスーパー耐久選手権への参加は、オーストラリアのモータースポーツ愛好家にとって新たな機会を提供するだけでなく、GRロードカーのさらなる開発にも貴重な知識をもたらす。トヨタのGRパフォーマンス部門は、モータースポーツ活動から得た知見を活かして、『GR86』、『GRヤリス』、『GRカローラ』、GRスープラなどの魅力的なGRパフォーマンスカーを開発している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る