9月22日は「世界サイの日」…スズキ『ジムニー』でおなじみだが、その背景とは?

スズキ・ジムニー現行とサイのイラスト入りアクセサリー
スズキ・ジムニー現行とサイのイラスト入りアクセサリー全 7 枚

毎年9月22日は「世界サイの日」だ。WWFジャパンによると、サイの保護を促進するため、2010年からWWF南アフリカがこの日を「サイの日」と定めた。日本の自動車でサイというと、スズキ『ジムニー』のアクセサリーに、サイのイラストが用いられている。

サイのイラストは、1981年に「SJ30」登場に合わせて、ジムニーをイメージしてスズキのデザイナーが作った。アクセサリーカタログにも背景が記載されており、「アフリカのサバンナなどに生息するサイは、普段はのんびりと暮らしていても、縄張りや仲間を守るためにはどんな相手に対しても臆することなく猛スピードで突進する勇敢さをもっています。そんな本格四駆の堅牢さと力強さを彷彿とさせる」サイをモチーフにしたという。重心低く突進するサイの姿をデフォルメしたデザインは、世界中のジムニー愛好家の間に浸透、ジムニーのシンボルとして親しまれている。

アメリカではUSスペシャリティヴィークルという少量生産メーカーのマークがサイで、車名が『ライノ』(=サイ)となっている。無骨なエクテリアデザインと豪華な内装のSUVを生産しており、市場でもそれなりに存在感があるようだ。

トヨタが2009年に発表して2010年代の半ばまで販売していたハイブリッドセダンの『SAI』は、「才」と「彩」が車名の由来で、「犀」ではない。

2頭のメスしかいないキタシロサイ(ケニヤ)2頭のメスしかいないキタシロサイ(ケニヤ)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る