9月22日は「世界サイの日」…スズキ『ジムニー』でおなじみだが、その背景とは?

スズキ・ジムニー現行とサイのイラスト入りアクセサリー
スズキ・ジムニー現行とサイのイラスト入りアクセサリー全 7 枚

毎年9月22日は「世界サイの日」だ。WWFジャパンによると、サイの保護を促進するため、2010年からWWF南アフリカがこの日を「サイの日」と定めた。日本の自動車でサイというと、スズキ『ジムニー』のアクセサリーに、サイのイラストが用いられている。

サイのイラストは、1981年に「SJ30」登場に合わせて、ジムニーをイメージしてスズキのデザイナーが作った。アクセサリーカタログにも背景が記載されており、「アフリカのサバンナなどに生息するサイは、普段はのんびりと暮らしていても、縄張りや仲間を守るためにはどんな相手に対しても臆することなく猛スピードで突進する勇敢さをもっています。そんな本格四駆の堅牢さと力強さを彷彿とさせる」サイをモチーフにしたという。重心低く突進するサイの姿をデフォルメしたデザインは、世界中のジムニー愛好家の間に浸透、ジムニーのシンボルとして親しまれている。

アメリカではUSスペシャリティヴィークルという少量生産メーカーのマークがサイで、車名が『ライノ』(=サイ)となっている。無骨なエクテリアデザインと豪華な内装のSUVを生産しており、市場でもそれなりに存在感があるようだ。

トヨタが2009年に発表して2010年代の半ばまで販売していたハイブリッドセダンの『SAI』は、「才」と「彩」が車名の由来で、「犀」ではない。

2頭のメスしかいないキタシロサイ(ケニヤ)2頭のメスしかいないキタシロサイ(ケニヤ)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る