シボレー コルベット の頂点、「ゾーラ」がニュルに登場! 1200馬力プラスのスーパーHEV

シボレー コルベット ゾーラ 市販型プロトタイプ
シボレー コルベット ゾーラ 市販型プロトタイプ全 21 枚

シボレーは7月に『コルベット』シリーズ最強となる「ZR1」モデルを発表したが、さらにその上をいく超高性能仕様、「ZORA」(ゾーラ)市販型のプロトタイプをカメラが捉えた。最高出力1220hpのスーパーハイブリッドだ。

C8世代のコルベットZR1新型は、5.5リットルのツインターボチャージャー付きDOHCフラットプレーンクランクV8エンジン「LT7」を搭載し、最高出力1064hpを発揮、史上最も高性能なコルベットとなった。ただし、コルベット・ゾーラが登場するまでは、だ。

独ニュルブルクリンクで捉えた米ミシガン州登録のプロトタイプは、カモフラージュが比較的軽いのでディテールが見えている。カモフラージュに隠されている仕様を見分けるのは常に困難だが、今回の変更点はラジエーターにある。よく見ると、ZR1ボディのテストミュールに「E-Ray」スタイルのスタッククーラーが装着されていることがわかる。

ラジエーターはバッテリーや電気モーターの冷却に使用されていると思われ、プロトタイプにはZR1のエンジンとE-Rayの電気パワーとを組み合わた、ハイブリッドユニットが搭載されていると考えられる。すなわちゾーラはハイブリッドスーパーカーだ。

シボレー コルベット ゾーラ 市販型プロトタイプシボレー コルベット ゾーラ 市販型プロトタイプ

もちろん、ここまでの話は現時点では推測だ。メーカーはさまざまなドライブトレインと冷却セットアップを常にテストしているので、既存のパワートレインと新たなラジエーターとの組み合わせをテストしたり、カメラマンを惑わずためにラジエーターを追加したりしている可能性もある。しかし総合的に考えて、プロトタイプはゾーラの可能性が最も高い。

気になるスペックは、ZR1の驚異的な5.5リットルV8 ツインターボエンジンと、E-Rayのフロントマウント電気モーター、1.1kWhバッテリーパックが組み合わされて、最高出力は1220hpを発揮すると予想されている。

ちなみにゾーラの名前は、“コルベットの父”と称される名エンジニア、ゾーラ・アーカス=ダントフに因む。ゾーラが1950年代後半、コルベットにV8を積んでレースに参戦したところから、今日に至るパフォーマンスカーとしてのコルベットの歴史が始まる。

シボレー コルベットZR1シボレー コルベットZR1

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る