アイシン、車両向け小型吸収冷凍機による「未利用熱活用製品」を開発

アイシン
アイシン全 1 枚

アイシンは9月20日、小型吸収冷凍機による未利用熱活用製品の開発が、NEDO研究開発事業として採択された、と発表した。

アイシンは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に応募。「小型吸収冷凍機による未利用熱活用製品の開発」が採択された。

吸収冷凍機とは、熱をエネルギー源として使用する冷却装置であり、主に空調やチラーに活用できるシステム。冷却のサイクルに熱を必要とするため、発熱を伴う別の装置で発生した未利用熱を活用することで、冷却に必要なエネルギーコストを抑えることができる。

アイシンは、2015年度から2022年度にかけて、東京大学、産業技術総合研究所、未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合と協力し、NEDOの研究開発事業「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」の一環として車両向け小型吸収冷凍機の開発を行った。この開発では、独自の塗布構造の熱交換器を新たに開発し、既存の吸収冷凍機に対し大幅な小型・軽量化を実現した。

今回のプロジェクトでは、これまでの小型・軽量化技術を応用し、燃料電池などのコージェネレーションシステム、工業炉など数kWから数十kWの熱源装置向け吸収冷凍機の開発を目指す。また、小型化により省スペースでの設置を可能にすることで、大型吸収冷凍機の設置スペースが確保できない場所でのニーズにも対応する。

アイシンは、自社内の工場などで発生する未利用熱を空調や製品の冷却に活用することで、エネルギー及びCO2の削減を目指している。今後、2030年以降の社会実装を目指し開発を進め、自社内だけでなく地域社会のカーボンニュートラル実現に貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る