ヤマハとティアフォーが設立、「eve auto」導入支援サービスの詳細を公開…工事不要で最短1週間で使える

羽田オフィスで無人搬送のデモンストレーションをおこなった「イブオート」車両
羽田オフィスで無人搬送のデモンストレーションをおこなった「イブオート」車両全 4 枚

ヤマハ発動機とティアフォーが設立したeve autonomy(イブ・オートノミー)は9月19日、最新資料「eve auto 導入支援サービス紹介」を公開した。

「eve auto」は誘導線の埋設などの工事が不要で、最短1週間で運用を開始できる。この資料では、eve autoを導入する際の4つのステップと、導入における注意事項などの詳細情報を提供している。

資料の特徴として、まずeve autoが自動運転できる仕組みについて説明している。自動運転にはPCD(ポイントクラウドデータ)およびVM(ベクターマップ)が必要であることが明記されている。また、導入のための4つの工程として、打ち合わせと搬送ルートの検討、マップデータの取得と手動計測、3Dマップの作製と走行シミュレーション、現地走行テストと操作レクチャーが挙げられている。さらに、導入に際しての注意事項や準備すべきものについても詳細に記載されている。

eve autonomyは、工場や物流施設向けに、主に屋外での事前設備工事を必要とせずに自動搬送システムを導入できるソリューション「eve auto」を提供している。屋外環境では段差や坂道、雨や日照などの厳しい条件が求められるが、eve autoは高い信頼性を持つEVカートと最先端の自動運転技術を活用し、雨天や夜間でも自動運転レベル4での無人搬送運用を実現している。現在、全国約40拠点で50台が稼働している。

eve autonomyは、「今日から自動化」をスローガンに掲げ、ヤマハ発動機とティアフォーの技術力を結集し、世界最先端の自動運転技術と長年の品質と信頼を基に、社会課題の解決に取り組んでいる。今後も、変化するワークスタイルに対応するためのソリューションを提供し続ける方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る