<新連載>[ドライブ中に音楽は何で聴く?]スマホを「動画プレーヤー」として使いたい場合には、どう繋ぐ?

「HDMI入力端子」を備えたメインユニットの一例(アルパイン・ビッグX)。
「HDMI入力端子」を備えたメインユニットの一例(アルパイン・ビッグX)。全 3 枚

「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多くいる。当連載では、その音楽を「何で再生するか」について考えている。今回はスマホを「動画プレーヤー」として使いたい場合に、そのスマホを「どう繋ぐか」について解説していく。

◆映像系コンテンツを同乗者に車内で楽しませたいと思ったときにも、スマホが活躍!

ところで、ドライバーが運転中にメインユニットの画面を注視することは法律で禁じられている。なので車載機器は普通、走行中には映像コンテンツを映し出せないようになっている。しかし同乗者に対しては制限がかからないので、同乗者に楽しませるべく走行中にも映像コンテンツを車載機の画面に映し出したいと考えるドライバーは多くいる。

で、走行中に映像コンテンツをメインユニットのモニターに映せるようにするにはまず、いわゆる「テレビキャンセラー」と呼ばれる機器が必要となる。

それを導入することでようやく映像系コンテンツをメインユニットのモニターにて観られるようになるわけだが、さて、何で再生すると良いのかというと……。

答はズバリ、スマホだ。スマホであればYouTube等の動画系アプリが楽しめる。対してメインユニットを動画プレーヤーとして使う場合には、観られるコンテンツは地デジかDVDに限られる(一部ブルーレイが観られる機種もある)。

「ウェブリンク」に対応した市販ディスプレイオーディオ(カロッツェリア・DMH-SZ500)。「ウェブリンク」に対応した市販ディスプレイオーディオ(カロッツェリア・DMH-SZ500)。

◆車載機に「HDMI入力端子」が備わっていれば、「ミラーリング」が可能に!

で、スマホを動画プレーヤーとして使おうとするときに問題となるのは、スマホを「どう繋ぐか」だが、主流は「ミラーリング」だ。

なおこれを行おうとする場合には、メインユニットに「HDMI入力端子」が備わっている必要がある。そして当端子とスマホとを対応するケーブル類で接続すれば、メインユニットがスマホから送られる音声と映像のデジタル信号を受け取れるようになる。結果、スマホの映像をメインユニットのモニターに映し出せて、音声をカースピーカーから聴けるようになる。

ただし、映像を観られるようにはなるものの、操作はスマホ上でしか行えない。メインユニットのモニターがタッチパネルとしては機能しないのだ。とはいえ同乗者が楽しむためのものなので、操作をスマホにて行うことは別段問題とはならないはずだ。

「HDMI変換アダプター」の一例(データシステム・HDA433)。「HDMI変換アダプター」の一例(データシステム・HDA433)。

◆[ミラーリング」以外のやり方もいくつか存在!

続いては、ミラーリング以外でスマホを動画プレーヤーとして使う方法を紹介していく。

まずケンウッドのディスプレイオーディオでは、「USBミラーリング」を行える。これはスマホをメインユニットとUSB接続することでミラーリングが行えるようになるというものだ。ただし、Android端末のみで可能だ。iPhoneでは行えない。

また、カロッツェリアのディスプレイオーディオの中には「ウェブリンク」に対応しているモデルがある。そうであればスマホに必要アプリをインストールして、その上でスマホをUSB接続+Bluetooth接続すると、対応アプリをディスプレイオーディオのモニターに映し出せて音声をカースピーカーから聴けるようになる。しかもウェブリンクの場合は、対応アプリの操作もディスプレイオーディオのモニター上で行える。

で、これらの機種以外で、かつHDMI入力端子も備わっていない場合には、「HDMI変換アダプター」が役に立つ。これを用いれば、スマホから出力されるデジタル信号をアナログ信号に変換できるので、アナログの映像入力端子にてミラーリングを行える。

今回は以上だ。次回はスマホ以外の動画プレーヤーの最新事情をリポートしていく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る