SiCパワー半導体の課題解消へ、劣化モード評価サービス開始…OKIエンジニアリング

OKIエンジニアリングのAC-BTI試験の様子
OKIエンジニアリングのAC-BTI試験の様子全 1 枚

OKIグループの信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリング(OEG)は、9月26日からSiCパワー半導体固有の劣化モードを評価する「AC-BTI試験サービス」を開始する。

SiCパワー半導体は、EVや産業機器などの電力制御・変換用途に広く使用されており、従来のSi(シリコン)パワー半導体よりも優れた高耐圧、低損失の特性を持つ。しかし、SiCパワー半導体にはAC-BTIという固有の劣化モードがあり、長期間のスイッチング動作によってしきい値電圧が変動する課題があった。

OEGは、信頼性試験に関する国際規格に準拠した評価装置を開発し、このAC-BTI試験サービスを提供する。このサービスは、温度やストレス印加条件などを細かく調整でき、同時に最大48検体を連続試験可能なため、短納期で再現性の高い試験が実施できる。

OEGの新サービスは、SiCパワー半導体メーカーやそれを使用して製品を設計する企業に提供され、デバイス開発やデバイス選定、製品設計を支援する。これにより、SiCパワー半導体のより安心な利用拡大に貢献し、カーボンニュートラルの達成に寄与することが見込まれている。

OEGはこのサービスにより、2026年度に年間売上1億円の達成を目指している。今後もSiCパワー半導体向け信頼性試験・評価・解析メニューのラインアップを拡充し、広範囲なサービス提供を通じてカーボンニュートラルの達成に貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る