キアのEV、テスラの北米充電規格に対応へ…2025年から米国で

キアEV9
キアEV9全 1 枚

ヒョンデ傘下のキアは9月24日、テスラの北米充電規格(NACS)に対応したアダプターを、2025年初頭から米国市場で導入すると発表した。

この動きにより、キアの電気自動車ユーザーは北米全土で1万6500基以上のNACS規格DC急速充電器にアクセスできるようになる。

9月4日以降に納車された2024年または2025年モデルの『EV9』および『EV6』の新車購入者に対し、NACSアダプターが無償で提供される。アダプターの配布は2025年初頭を予定している。一方、それ以前に納車されたEV6、EV9、『ニロEV』のオーナーは、後日キアの正規ディーラーでアダプターを有償購入できる。NACS規格の急速充電器へのアクセスは2025年1月15日から可能となる見込みだ。

キアは3種類のNACSアダプターを用意する。「NACS to CCS1」は既存のキア電気自動車がDC急速充電を利用可能にし、「CCS1 to NACS」はNACS対応のキア電気自動車が既存のCCS DC充電器で充電できるようにする。「J1772 to NACS」はNACS対応車が既存のレベル2 AC充電器で充電可能にする。

さらに利便性を高めるため、2025年初頭にはキアアクセスアプリを通じて充電の検索や支払いが可能になる予定だ。車両ソフトウェアのアップグレード後、ユーザーは車載インフォテインメント画面やスマートフォンで充電スポットの検索、ナビゲーション、空き状況、料金確認などができるようになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る