キアのEV、テスラの北米充電規格に対応へ…2025年から米国で

キアEV9
キアEV9全 1 枚

ヒョンデ傘下のキアは9月24日、テスラの北米充電規格(NACS)に対応したアダプターを、2025年初頭から米国市場で導入すると発表した。

この動きにより、キアの電気自動車ユーザーは北米全土で1万6500基以上のNACS規格DC急速充電器にアクセスできるようになる。

9月4日以降に納車された2024年または2025年モデルの『EV9』および『EV6』の新車購入者に対し、NACSアダプターが無償で提供される。アダプターの配布は2025年初頭を予定している。一方、それ以前に納車されたEV6、EV9、『ニロEV』のオーナーは、後日キアの正規ディーラーでアダプターを有償購入できる。NACS規格の急速充電器へのアクセスは2025年1月15日から可能となる見込みだ。

キアは3種類のNACSアダプターを用意する。「NACS to CCS1」は既存のキア電気自動車がDC急速充電を利用可能にし、「CCS1 to NACS」はNACS対応のキア電気自動車が既存のCCS DC充電器で充電できるようにする。「J1772 to NACS」はNACS対応車が既存のレベル2 AC充電器で充電可能にする。

さらに利便性を高めるため、2025年初頭にはキアアクセスアプリを通じて充電の検索や支払いが可能になる予定だ。車両ソフトウェアのアップグレード後、ユーザーは車載インフォテインメント画面やスマートフォンで充電スポットの検索、ナビゲーション、空き状況、料金確認などができるようになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る