「ちょっと気どった」初代『カローラFX』は上級2BOXだった【懐かしのカーカタログ】

トヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログ
トヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログ全 10 枚

「ちょっと気どった2BOX上級生」。そんなコピーで1984年10月に登場したのが初代『カローラFX』だ。確かに当時の『スターレット』や『ターセル/コルサ/カローラII』の上位となる2BOXだった。

トヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログトヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログ

ベースは1983年登場の4代目『カローラ』。ご存知のとおりこの世代は、FR系がAE86の『カローラ・レビン』として分かれ、セダン系カローラはFF化された。そのコンポーネンツから生まれたのがカローラFXだった。FXはFuture(未来)と未知数の意味のXから来ている。

カローラセダンとホイールベース(2430mm)と前後トレッドは共通。全長はカローラセダンより185mm短く、リヤエンドを斜めに切り落とした台形フォルムを特徴とした。

トヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログトヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログ

トヨタ車らしくバリエーションは幅広く設定された。トップモデルはFX-GTといい、FF・横置きの1.6リットルDOHCの4A-GELU型(グロス130ps/15.2kg-m)を搭載。ほかに1.6リットル(4A-ELU型)、1.5リットル(3A-LU型)、1.3リットル(2E-LU型)、1.8リットルディーゼル(1C-L型)を設定。

サスペンションは4輪ストラットで“PEGASUS”の呼び名が与えられていた。装備ではFX-GTなどに7ウェイスポーツシート、エレクトロニック・ディスプレイメーター、オートドライブを設定した。

トヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログトヨタ・カローラFX(初代)当時のカタログ

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る