BYDの欧州初PHEV『シール U DM-i』、環境性能で最高評価に

BYD シール U DM-i
BYD シール U DM-i全 3 枚

BYDは、プラグインハイブリッド車(PHEV)の『シール U DM-i』が、欧州の自動車環境性能評価機関グリーンNCAPの厳格なテストで最高評価となる5つ星を獲得した、と発表した。

グリーンNCAPで最高評価となったBYD シール U DM-i

シール U DM-iは、BYDが独自に開発したスーパーDM(デュアルモード)テクノロジーを採用している。シール U DM-iは、86kWhのバッテリーを搭載し、WLTPモードで500kmの航続距離を実現。公式発表の電費は20.5kWh/100kmで、これはグリーンNCAPの独立したテストでも確認された。

グリーンNCAPの評価は通常の認証テストよりも厳しく、高負荷のハイウェイサイクルやマイナス7度での低温テストなど、厳しい条件下での性能も評価対象となる。特に大型SUVにとっては、空気抵抗やキャビン暖房の要求などが消費エネルギーに大きく影響する厳しいシナリオだ。

BYDの欧州初のPHEV『シール U DM-i』BYDの欧州初のPHEV『シール U DM-i』

シール U DM-iはこれらの課題にもかかわらず、予想される範囲内の性能を発揮。消費量は増加したものの、効率性を維持した。結果として、平均スコア93%を達成し、グリーンNCAPから5つ星の評価を獲得した。

BYDは最近、欧州市場に初のPHEVとしてシール U DM-iを投入した。このスタイリッシュで広々としたSUVは、インテリジェントなPHEV技術の革新的な製品で、電気自動車の利点を活かしつつ、航続距離の制限を解消している。

グリーンNCAPは、クリーンでエネルギー効率が高く、環境に優しい自動車の普及を促進することを目的とした独立した取り組みだ。厳格なテストを通じて、自動車メーカーに環境性能の向上を促している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. Honda車ユーザー必見!今乗っている愛車に“新車級の艶”を甦らせる純正ボディーコーティング『フレッシュキーパー』の真価PR
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る