BMWが現実とバーチャルの境界を打ち破る、実車の動きを仮想空間でリアルタイムに再現

VR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」
VR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」全 5 枚

BMWグループは、最先端のVR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」を拡張し、物理的世界とバーチャル世界の境界を打ち破る革新的なドライビング体験を提供すると発表した。

この技術は、実際の車両をコントローラーとして使用し、ドライバー、車両、環境の間で独自の3D相互作用を実現する。BMWは2022年11月にリスボンで開催されたウェブサミットでこの技術を初公開し、その後も継続的に開発を進めてきた。

今回の拡張では、マルチプレイヤーモードが新たに導入された。2人のユーザーが仮想的に競争し合うことが可能になり、さらに観戦者がアバターを通じてレースをライブで観戦できる機能も追加された。観戦者は、MetaクエストやApple Vision Proなどのデバイスを使用して、物理的に同じ場所にいなくてもバーチャルに接続できる。

VR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」VR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」

BMW M Mixed Realityは、2023年秋からドイツのマイザッハにあるBMW Mドライビングエクスペリエンスの一環として、シングルプレイヤーモードで一般顧客向けに提供されている。また、今年からアメリカのカリフォルニア州のBMW Mパフォーマンスドライビングスクールでもパイロットプロジェクトが開始された。

この技術は、新型『1シリーズ』の「M135」に搭載された精密なGPS位置測定システムや各種センサー技術により、車両の動きをリアルタイムで仮想世界に反映させる。加速、旋回、ブレーキ操作のすべてが遅延なく伝達され、ドライバーの動きも同様に反映される。

VR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」VR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」

BMWグループは、この技術を将来的に車両開発やプロフェッショナルトレーニングにも応用することを検討している。例えば、ドライバー支援システムの開発や、サーキットでの理想的なラインやブレーキングポイントの表示など、さまざまな可能性が模索されている。

BMWのMixed Reality技術は、自動車業界における未来の仮想体験のあり方を示す先駆的な取り組みとして注目を集めている。今後の進化が期待される中、ドライビング体験の新たな地平を切り開く可能性を秘めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る