航空自衛隊、全国の基地に3輪電動バイク『EVデリバリー』導入

航空自衛隊が3輪電動バイク『EVデリバリー』導入
航空自衛隊が3輪電動バイク『EVデリバリー』導入全 2 枚

ブレイズは10月7日、航空自衛隊が温室効果ガス削減対策の一環として、全国の基地に3輪タイプの電動デリバリーバイク『EVデリバリー』を導入した、と発表した。

この導入は、防衛省が2050年カーボンニュートラルの目標達成に向けて推進している取り組みの一つ。防衛省は「グリーン購入法」や「環境配慮契約法」に基づき、太陽光発電の導入や建築物のZEB化、電動車の導入などを進めている。

ブレイズのEVデリバリーは、静かで環境に優しい3輪タイプの電動デリバリーバイクだ。運転席と荷台が分かれるスイング機構と横揺れ防止サスペンションを採用し、カーブでもスムーズな走行が可能。100Vの家庭用コンセントから充電でき、走行時の静音性も高いため、深夜や早朝の配達にも適している。

価格は54万5000円(税別)からで、1回の充電費用は約156円。車検や車庫登録が不要なため、ランニングコストも抑えられる。原付登録モデルやミニカー登録モデルなど、用途に合わせた選択も可能だ。

航空自衛隊がこのEVデリバリーを採用した背景には、環境性能の高さに加え、基地内での実用性も評価されたと考えられる。静音性や機動性、経済性などが、基地内の物資輸送に適していると判断されたと見られる。

今回の導入は、防衛省が進める環境対策の具体的な一歩。今後、他の自衛隊や政府機関でも同様の取り組みが広がる可能性がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る