GXモビリティを知る!…「TOKYO GX ACTION」キックオフイベント 10月13-14日

MOBILITY ゾーン:日産フォーミュラE
MOBILITY ゾーン:日産フォーミュラE全 15 枚

行きつけのお店まで今日は歩く? それともタクシーに乗る? 移動という身近な行動を脱炭素に結びつけるための乗り物を見て、知るチャンスだ。レーシングカーやマイクロモビリティ、配送ロボットなど、脱炭素に貢献できる乗り物は様々だ。

東京都は、2030年のカーボンハーフ、2050年のカーボンニュートラルを目指し、GX(グリーントランスフォーメーション)の取り組みを加速させる「TOKYO GX ACTION」を開始する。それに合わせて10月13~14日に、東京国際フォーラムでキックオフイベントの「TOKYO GX ACTION BEGINNING~知るから始まる脱炭素~」が開催される。

このイベントでは、都民一人ひとりがGXを理解し、行動を変えるために、最新のGX技術を広く発信する。GXや気候変動対策について「物語」形式で理解できるよう、“雑誌 / MAGAZINE”をテーマに世界観が構成される。表紙と巻頭特集をきっかけに歩みを進めていくと、現在地球で起きている気候変動の危機が紹介され、以降「MOBILITY」、「HOUSE」、「ENERGY」、「FOOD」の4つのジャンルそれぞれにおける解決策の展示や体験、ワークショップが展開される構成だ。

GXに取り組む理由を理解するため危機の現状を知る「Why」と、都民一人ひとりの行動や声が社会を変えられると実感できる先進事例の「How」を体験できるコンテンツが提供される。「Howを知る」の「MOBILITY」ジャンルでは、日産自動車のフォーミュラE 「Nissan Formula E Gen2 car, Season 8 」のマシン、RDSのマイクロモビリティ『ラプター』、Hakobotの自動配送ロボットなどが展示される。

TOKYO GX ACTIONでは、来2025年5月にABB FIAフォーミュラE世界選手権「東京E-Prix」と連携した、大規模なイベントも予定されている。


《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る