日産、手頃な価格のV2G技術を英国向けEVに…2026年導入へ

日産が手頃な価格のV2G技術を英国向けEVに2026年導入
日産が手頃な価格のV2G技術を英国向けEVに2026年導入全 4 枚

日産自動車は10月11日、より手頃な価格の「Vehicle to Grid(V2G)」技術を、英国で販売する一部のEVを対象として、2026年に導入すると発表した。

【画像全4枚】

V2Gは、EVのバッテリーに蓄えられた電力を電力網(グリッド)や自宅などに供給することを可能にする技術だ。これにより、EVに風力や太陽光などで発電した電力を蓄え、必要な時にその電力を電力網に送ることができるため、再生可能エネルギーの割合を増やし、化石燃料依存を減らすことができる。

日産は、この技術の導入に向けて英国のノッティンガム大学で1年間実施した実証プロジェクトの成功を受け、自動車会社として初めて、交流電源(AC)システムによるグリッド認証コード「G99」を取得し、英国の系統電源への電力供給を可能とした。

日産が提供を予定している双方向システムのうち、英国で認定されたACのシステムは、車載型充電器を採用することにより、より安価な導入コストを実現し、より多くの顧客がV2Gを利用できるようにする。また、このAC双方向充電器を、現在販売されている単方向充電器と同等の価格で提供することを目指している。

V2Gの導入は、ゼロ・エミッションで走行するEVにおける再生可能エネルギーの利用を推進すると同時に、EVから住宅や電力網への給電も含めた総合的なエネルギー・エコシステムの実現を目指す日産のビジョンの一環を成すものだ。

日産は、過去10年間にわたり世界各地で実施してきた計40件のV2Gに関する実証実験の実績がある。その知見を活かしながら、「ニッサンエナジー」の傘の下に、まずは英国、続いて欧州の他の市場にV2Gを展開していく。導入にあたり、現地のインフラや規制要件に沿ってACとDCのどちらが適切かを判断していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る