日産、手頃な価格のV2G技術を英国向けEVに…2026年導入へ

日産が手頃な価格のV2G技術を英国向けEVに2026年導入
日産が手頃な価格のV2G技術を英国向けEVに2026年導入全 4 枚

日産自動車は10月11日、より手頃な価格の「Vehicle to Grid(V2G)」技術を、英国で販売する一部のEVを対象として、2026年に導入すると発表した。

V2Gは、EVのバッテリーに蓄えられた電力を電力網(グリッド)や自宅などに供給することを可能にする技術だ。これにより、EVに風力や太陽光などで発電した電力を蓄え、必要な時にその電力を電力網に送ることができるため、再生可能エネルギーの割合を増やし、化石燃料依存を減らすことができる。

日産は、この技術の導入に向けて英国のノッティンガム大学で1年間実施した実証プロジェクトの成功を受け、自動車会社として初めて、交流電源(AC)システムによるグリッド認証コード「G99」を取得し、英国の系統電源への電力供給を可能とした。

日産が提供を予定している双方向システムのうち、英国で認定されたACのシステムは、車載型充電器を採用することにより、より安価な導入コストを実現し、より多くの顧客がV2Gを利用できるようにする。また、このAC双方向充電器を、現在販売されている単方向充電器と同等の価格で提供することを目指している。

V2Gの導入は、ゼロ・エミッションで走行するEVにおける再生可能エネルギーの利用を推進すると同時に、EVから住宅や電力網への給電も含めた総合的なエネルギー・エコシステムの実現を目指す日産のビジョンの一環を成すものだ。

日産は、過去10年間にわたり世界各地で実施してきた計40件のV2Gに関する実証実験の実績がある。その知見を活かしながら、「ニッサンエナジー」の傘の下に、まずは英国、続いて欧州の他の市場にV2Gを展開していく。導入にあたり、現地のインフラや規制要件に沿ってACとDCのどちらが適切かを判断していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る