【ヒョンデ コナ Nライン 新型試乗】“ふた手間”くらいかけたスポーティデザイン…島崎七生人

ヒョンデ コナ Nライン
ヒョンデ コナ Nライン全 12 枚

日本市場ではアイコニックな『アイオニック5』に次ぐBEVとして導入されたのが『コナ』。そのバリエーションとして追加されたのが、この「Nライン」だ。読者の皆さんにはすでに“耳タコ”かもしれないが、BMWのMに対するMスポーツ的なシリーズ、グレードと見做せばいい。

◆“ふた手間”くらいかけたスポーティデザイン

ヒョンデ コナ Nラインヒョンデ コナ Nライン

前段で“……的な”と書いたのは、このクルマはベースグレードに対して、外観、内装の専用化に主眼を置いているため。外観ではあの「アイオニック5 N」ほどのヤル気満々なムードは漲らせていないものの、それでも元のデザインと較べれば大型のウイング状のリヤスポイラーを装着していたり、前後バンパー部分も、ディテールにふた手間くらいかけたデザインが与えられている。

タイヤ&ホイールも19インチでベース車と同サイズだが、アルミホイールは黒ずくめ(?)の専用デザインでディフューザー形状の凝ったリヤバンパーなどとともに“洗車マニア”なら気持を奮い立たせそう。ボディ色には4色が用意される(ソリッドの白以外の赤、黒、グレーは有料色とのこと)。

インテリアではアルカンターラ+本革の専用フロントシートほか、インパネ、ステアリングホイールのステッチに赤の挿し色を用い、スポーティムードを盛り上げる。

ヒョンデ コナ Nラインヒョンデ コナ Nライン

◆シットリ、フラットな乗り味アップ?

実車はアイオニック5に対してグッとコンパクトなこともあり、とにかく取り回しがラク。

足回りなどは「ベース車両とは共通」(ヒョンデ)とのことだが、以前に試乗したNラインではない仕様と較べ、全体のシットリとしたタッチとフラットな乗り味が増したように思えた。Nライン以外は知らない乗り心地・NVH評価担当の我が家のシュン(柴犬・2歳7か月)も、試乗中、まったく問題なしといった表情だった。

204ps/255Nmのモーター、64.8kWhの駆動用リチウムイオンバッテリーで一充電走行距離541km(WLTCモード)、車重1790kgというスペックをもつが、アクセル操作とパワー感はごく自然でクセはない。走行モードをSPORTに切り替えれば必要十分以上の加速が得られるし、左パドルで好みで減速の強さ(完全停止までできる)を選びながら走ることもできる。

ヒョンデ コナ Nラインヒョンデ コナ Nライン

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る