「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」が開幕、自動車メーカー各社はCO2削減技術を展示

ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024
ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024全 25 枚

「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」が10月15日、幕張メッセで開幕した。2024年は「ブース出展」、「ビジネスマッチングプログラム」、「未来モビリティ会議」の3つのプログラムを通じ、モビリティ関連企業とスタートアップとのビジネス共創を図るBtoBイベントとなる。

JMSビズウィーク2024に出展する自動車/二輪車メーカー

ジャパンモビリティショーは毎年開催となり、2年のイベントを1つのパッケージとすることが発表されている。企業連携を推進する「プロセスイヤー」を『未来を創る、仲間づくりの場』としてのビジネスイベント、「ショーイヤー」は『乗りたい未来を、探しにいく場』として、広く一般にモビリティの未来を感じもらうためのショーケースとし、これらをパッケージとして開催する。

今回2024年は、従来の「東京モーターショー」や2023年のショーとは異なりビジネスイベントとしての開催となるため、一般向けの新型車やコンセプトカーの発表はない。一方で、主催する日本自動車工業会(自工会)が「All roads lead to the future. -それぞれの道から、カーボンニュートラルな未来へ。-」と題した合同展示をおこない、CO2削減に向けた様々な技術を採用した乗用車および商用車、二輪車を展示している。

トヨタが初展示した「ポータブル水素カートリッジ」や、マツダの次世代バイオ燃料で走る『CX-80』、ダイハツの未来の軽トラ「UNIFORM Truck」などほか、ヤマハ発動機がホンダのポータブル電池を搭載する電動の低速モビリティ、スズキが電動バイクや水素燃料電池の運搬車、三菱ふそうが自動追尾型の電動ゴミ収集車を展示するなど、自動車メーカー各社の最新ソリューションを見ることができる。

会のメインはスタートアップ企業によるブース展示だ。9月時点ではスタートアップ150社、事業会社58社がエントリー。日本のモビリティ産業との共創を図る。

「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024)」は10月18日まで開催。会場は幕張メッセ。デジタルイノベーションの総合展「CEATEC2024」との共催となる。入場は無料で、事前登録が必要。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る