SUV市場に攻勢! シトロエン『C5エアクロス コンセプト』が描く将来像…パリモーターショー2024

シトロエン C5エアクロス コンセプト
シトロエン C5エアクロス コンセプト全 4 枚

シトロエンは、「パリモーターショー2024」において、次世代SUVコンセプト、『C5エアクロス コンセプト』を世界初公開した。このモデルは、同社のCセグメントSUVの将来像を示すものであり、SUV市場での攻勢を強化するシトロエンの意欲を表している。

C5エアクロス コンセプトは、ステランティスグループの新プラットフォーム「STLA Medium」を初めて採用している。このプラットフォームにより、内燃機関、ハイブリッド、100%電気といったマルチパワートレインに対応可能となっている。

デザイン面では、力強さと個性を表現しつつ、空力性能を徹底的に追求している。全長4.65m、全高1.66mのボディサイズで、従来モデルより15cm長くなった。フロントエンドは垂直的な形状で新しいロゴを取り入れ、力強さと流動性を表現している。

空力性能の向上に注力したデザインが特徴だ。SUVの特性上、空力的に不利な形状になりがちだが、デザイナーたちはあらゆる工夫を凝らしている。例えば、ボンネットの先端を低くし、ルーフラインを後方に向けて傾斜させるなど、空気抵抗の低減を図っている。

シトロエン C5エアクロス コンセプトシトロエン C5エアクロス コンセプト

リアデザインも空力性能向上のために特別に設計されている。「シトロエン ライトウィング」と呼ばれるテールライトユニットは、車体側面から分離して浮いているように見え、この部分の複雑な空気の流れをコントロールする役割も果たしている。

これらの空力的な工夫により、現行のC5エアクロスと比較して、高速道路走行時の電動走行距離が約30km延長されると見込まれている。

内装については詳細が明らかにされていないが、シトロエンは「家族の多面的な生活に寄り添う、落ち着いた、つながりのある運転体験」を提供すると述べている。

C5エアクロス コンセプトは、シトロエンブランドの新しいデザイン言語を体現しており、SUV市場における同社の強い野心を示している。このコンセプトが2025年に量産モデルに反映される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る