フレーム剥き出し!? WRC技術を注ぎ込んだヒョンデの次世代スポーツEV『RN24』とは

ヒョンデの次世代スポーツEVのテスト車両(ローリングラボ)『RN24』
ヒョンデの次世代スポーツEVのテスト車両(ローリングラボ)『RN24』全 5 枚

ヒョンデの高性能車部門のNは10月25日、韓国で開催した「N Day 2024」において、次世代スポーツEVのテスト車両(ローリングラボ)『RN24』を発表した。RN24は、高性能EVの未来の可能性を示すデモンストレーション車両だ。

ヒョンデNの次世代ローリングラボのRN24は、モータースポーツ技術とN生産モデルの間のギャップを埋める革新的なテスト車両シリーズの最新進化形だ。2012年に始まったRM(レーシングミッドシップ)シリーズから、「RN22e」や「Nビジョン74」などのEVを含む一連のローリングラボは、高性能技術のテストベッドとして機能してきた。

RN24は、『アイオニック5 N』のモータースポーツ対応の650hpデュアルモーターパワーエレクトロニクス(PE)システムを、世界ラリー選手権(WRC)にインスパイアされたコンパクトなEVシャシーに搭載している。これにより、コンパクトで軽量、俊敏なEVが実現し、Nブランドのファンに向けて設計された。

ヒョンデの次世代スポーツEVのテスト車両(ローリングラボ)『RN24』ヒョンデの次世代スポーツEVのテスト車両(ローリングラボ)『RN24』

RN24のシャシーシステムは、ラリー仕様のダンパーと高剛性サブフレームを備えたWRCスタイルの新設計サスペンションセットアップを持つ。また、WRCパワートレインドライブコントロールロジックシステムを搭載し、ステアリングホイールのボタンでPEパワー、加速感度、回生ブレーキ感度、PEパワーバランスを調整できる。

さらに、RN24は「ラリーモード」モータートルク制御や電動ハンドブレーキなど、ヒョンデのWRC参戦で培った最先端のモータースポーツ技術を多数採用している。これらの技術は、将来の量産車への応用を見据えた、より現実的なシステムとして最適化されている。

RN24は単なるテスト車両ではなく、次世代の高性能EVについて新たな対話を始めるためのプラットフォームだ。パワーとスピードを増すだけでなく、ドライバビリティと精度に細心の注意を払うことで、電動走行体験を向上させる新しい方法を探求するヒョンデNの大胆な精神を反映している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る