衆議院選挙、与党過半数割れの結果に…新聞ウォッチ土曜エディション

国会議事堂(2017年)
国会議事堂(2017年)全 5 枚

10月28~11月1日に掲載された[新聞ウォッチ]のまとめ記事です。今週は、衆院選が行われたり、大手メーカーの認証不正やリコールの影響に関するニュースに注目が集まりました。



月曜日:衆院選投開票、自公大敗、過半数割れ、自動車議連会長の甘利氏も落選[新聞ウォッチ]2024年10月28日公開

「おごれる者は久しからず」――。衆院選開票結果を掲載するため、特別輸送態勢のきょうの各紙の1面トップには「自公大敗 与党過半数割れ」や「裏金自民惨敗」などの大きな見出しで、自民党が「政治とカネ」の問題を受けて、大敗したことを報じている。
https://response.jp/article/2024/10/28/387854.html




火曜日:トヨタ、NTTと自動運転の事故予見ソフト開発で連携[新聞ウォッチ]2024年10月29日公開

トヨタ自動車とNTTが、自動運転車の安全性を向上させるためのシステム開発で連携することがわかったという。
https://response.jp/article/2024/10/29/387901.html




水曜日:日野自動車が過去最大の赤字転落、エンジン認証不正のツケで特損2300億円[新聞ウォッチ]2024年10月30日公開

エンジンの認証不正の損失リスクが予想以上に大きく、過去最大の赤字転落という厳しい決算となって、そのツケが回ってきたようだ。
https://response.jp/article/2024/10/30/387939.html




木曜日:乗用車大手8社の世界生産4年ぶり減少、トヨタの認証不正、中国苦戦響く[新聞ウォッチ]2024年10月31日公開

トヨタ自動車など国内乗用車大手8社が発表した2024年度上半期(4~9月)の世界生産台数が、前年同期比6.0%減の1187万8301台。上半期ベースとしては新型コロナウイルス禍の20年4~9月期以来、4年ぶりの減少に転じたほか、台数は車載半導体不足などで生産体制が大混乱した22年の水準(1162万台)に逆戻りしたという。
https://response.jp/article/2024/10/31/387992.html




金曜日:気掛かりなリコール届け出件数、ホンダは原付108万台、マツダは「CX-60」3万4461台[新聞ウォッチ]2024年11月01日公開

“欠陥車”とまでは言い切れないが、部品やシステムなどに不具合が見つかった場合、その対象車種を運転するドライバーにとっては、さぞかし気掛かりのことだろう。
https://response.jp/article/2024/11/01/388043.html

《宮崎巧郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る