2024年9月中間決算、トヨタの最終益26.4%減、ホンダも19.7%減[新聞ウォッチ]

トヨタ2025年3月期 第2四半期決算説明会
トヨタ2025年3月期 第2四半期決算説明会全 2 枚

民主党のカマラ・ハリス副大統領との接戦の末、ドナルド・トランプ前大統領の返り咲きが確実となった米大統領選。その投開票の最中、国内では2024年9月中間決算の発表が佳境を迎えており、このうち、トヨタ自動車が公表した2024年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が1兆9071億円と、前年同期に比べ26.4%の大幅減となったという。

売上高は前年同期比6%増の23兆2824億円を計上したものの、営業利益は4%減の2兆4642億円。減益は中間期ではコロナ禍の22年4~9月期以来2年ぶりという。

きょうの各紙も「トヨタ最終益26.4%減、認証不正、生産落ち込み」(読売)や「トヨタ、米中苦戦26%減益」(日経)などの大見出しで報じている。大幅減の要因は「為替の円安などの追い風はあったものの、国内での不正や中国での販売不振などに伴う連結販売台数の落ち込みをカバーしきれなかった」(読売)。

「車の量産に必要な『型式指定』での認証不正やリコール(回収・無償修理)などを受け国内外で車生産が振るわなかったほか、取引先の労務費増などに対する費用負担や成長投資も重荷となった」(日経)としている。

また、25年3月期通期の業績予想については税引き前利益以外を据え置いており、売上高は2%増の46兆円、純利益は28%減の3兆5700億円。通期の為替レートは1ドル=147円と期初前提より2円円安方向に見直している。

トヨタに続いてホンダも同じ日に中間決算を発表したが、2024年9月中間連結決算(国際会計基準)は、最終利益が前年同期比19.7%減の4946億円。25年3月期の連結純利益(国際会計基準)も前期比14%減の9500億円になる見通しで、10%減の1兆円としていた従来予想から500億円も下方修正した。

決算発表の席上、青山真二副社長は中国市場について「想定以上に販売の減少スピードが早い」と述べるなど、電気自動車(EV)の投入で出遅れた中国での不振が響き、2年ぶりに最終減益となる見通しという。円安という追い風のなかでの足踏み状態では先行きも危ぶまれる。

2024年11月7日付

●米大統領トランプ氏、ハリス氏破り再登板「すべて米国第一」 (読売・1面)

●トヨタ最終益26.4%減、認証不正生産落ち込み、9月中間、2年ぶり (読売・10面)

●ホンダ純利益2割減、9月中間、中国での販売減響く (朝日・9面)

●トランプ氏勝利、日本企業戦略に影響、迫られる対米投資 (毎日・6面)

●リニア調査掘進を中断、町田の大深度、民家で気泡 (東京・1面)

●トランプ・トレード加速、円一時154円台、日経平均1100円高 (日経・2面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る