横浜ゴム、天然ゴム種子の有効利用で環境問題解決へ…国際共同研究に参画

兼橋准教授から感謝状を受け取るYTRCの滝田昇社長(左)
兼橋准教授から感謝状を受け取るYTRCの滝田昇社長(左)全 2 枚

横浜ゴムは11月6日、天然ゴム種子の有効利用による環境問題解決を目指す国際共同研究に正式参画すると発表した。

この研究は、外務省と文部科学省の支援のもと、JSTやJICAなどが共同で実施する「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」の研究課題として採択されている。

研究は東京農工大学大学院工学研究院応用化学部門の兼橋真二准教授を代表とし、世界最大の天然ゴム生産国のタイと日本の2国間の産官学からなる研究体制で実施される。現在、タイヤの原材料を含め商業的に使われているほとんどの天然ゴムはパラゴムノキの樹液から作られており、その種子の多くは廃棄されている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る