知的なヤング・アダルトのためのセダン、初代『セフィーロ』の斬新さ【懐かしのカーカタログ】

日産セフィーロ(初代)当時のカタログ
日産セフィーロ(初代)当時のカタログ全 8 枚

初代『セフィーロ』(A31型)の登場は、今から36年も前(!)の1988年9月のこと。当時の『ローレル』(C33型・6代目)、『スカイライン』(R32型・8代目)と車台は共通で、セダンがカタログ落ちしたローレルとはホイールベース(2670mm)が共通だった。

登場時「くうねるあそぶ。」のコピーと井上陽水のCM出演は話題となった。折りしも元号が昭和から平成に変わるタイミングで、CMで、走るセフィーロの助手席のパワーウインドゥを開けて「みなさん、お元気ですか」とやった陽水の台詞が途中から「口パク」に。なおCMに使われた楽曲「今夜、私に」は彼の楽曲ながらアルバムには収録されておらず、後に2001年発売のCDボックス「Re MASTER」の17枚目extra-2の6曲目に収録されている。

日産セフィーロ(初代)当時のカタログ日産セフィーロ(初代)当時のカタログ

話がセフィーロから逸れてしまったが、クルマそのもののコンセプトは「美しさ・遊び心を大切にする知的なヤング・アダルトのためのスタイリッシュなパーソナルセダン」というもの。通常の4ドアセダンとは一線を画すしなやかなフォルム、機知に富んだ6ライトのデザインが特徴的だった。S13型『シルビア』ではオプション設定だった4灯プロジェクターヘッドランプを全車に標準採用し、さり気なく斬新さも表現していた。

日産セフィーロ(初代)当時のカタログ日産セフィーロ(初代)当時のカタログ

「セフィーロコーディネーション」と呼ぶ、それまでのグレード展開とは概念の異なる、エンジン、サスペンション、装備・仕様の組み合わせの自由度を広げたバリエーション展開もユニークだった。

エンジン3機種(タウンライド:RB20E型、ツーリング:RB20DE型、クルージング:RB20DET型)、サスペンション3タイプ(標準:マルチリンク、コンフォート:DUET-SSスーパーソニックサスペンション、スポーツ:4輪操舵のHICAS-II)、さらに2色/3種類のシートファブリック、7色のボディカラーが用意されていた。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
  5. EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る