水素エンジン車「HySE-X2」、トヨタなど7社が開発…ダカールラリー2025参戦へ

「ダカール2025」に挑戦する水素エンジン車のHySE-X2(完成予想図)
「ダカール2025」に挑戦する水素エンジン車のHySE-X2(完成予想図)全 2 枚

技術研究組合水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)は11月12日、サウジアラビアで2025年1月3日から17日まで開催される「ダカール2025」に、水素エンジン車「HySE-X2」で参戦すると発表した。

ダカールラリーは世界一過酷なモータースポーツとして知られており、HySEは今回、カーボンニュートラルに向けた次世代パワートレーン搭載車両のために設けられるカテゴリー「Mission 1000 ACT 2」に参戦する。

HySEは2024年1月、水素小型モビリティにおける早期の課題抽出を目的として、モーターサイクル用水素燃料エンジンを搭載した「HySE-X1」でダカールラリーに初参加し、クラス4位という結果を残した。

2回目となる今回の参加では、高回転域の出力特性向上や低中回転域での燃費改善、水素タンクの増設などの新たな技術課題に挑戦するため、「HySE-X2」を投入する。エンジンおよび車体をさらに進化させた車両で、全長4000mm、全幅2000mm、全高1900mm、車両重量1250kgとなっている。

外装仕上げを待つHySE-X2(実車)外装仕上げを待つHySE-X2(実車)

エンジンは水冷4ストローク直列4気筒スーパーチャージドエンジン、DOHC 4バルブ方式で、総排気量は998ccだ。水素タンクは70MPa×4本(前回は3本)に増設され、水素搭載量は7.2kgとなっている。

HySEには、カワサキモータース、スズキ、ホンダ、ヤマハ発動機、川崎重工、トヨタ自動車、デンソーが参加しており、日本の自動車産業の総力を結集したプロジェクトとなっている。

HySEは、ダカールラリーへの参加を通じて、水素小型モビリティの実現に向けたグローバルで業界の垣根を超えた仲間づくりを引き続き図っていく。

また、11月18日から22日までベルギーのブリュッセルで開催される「EUROPEAN HYDROGEN WEEK」にも「HySE-X2」(実車両)を展示する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る