[car audio newcomer]スズキ ラパン(七原龍治さん)by Warps 後編

[car audio newcomer]スズキ ラパン(七原龍治さん)by Warps 後編
[car audio newcomer]スズキ ラパン(七原龍治さん)by Warps 後編全 7 枚

レトロ感にこだわって、あえてシンプルな1DINヘッドユニットを選んだ七原さんのスズキ『ラパン』。フロントスピーカーにキッカーの2ウェイセパレート、カロッツェリアのパワードサブウーファーを広島県のWarps(ワープス)でインストールしてテンションが上がる音を手に入れた。

【画像全7枚】

◆レトロな雰囲気を内装に取り入れるために、あえて1DINヘッドユニットにこだわった

クラシカルなラパンのデザインを生かした内外装のコーディネートを進めていた七原さん。そのひとつが前編でもお伝えした定番デザインのホイール導入だった。一方の内装でポイントとなったのはヘッドユニットのチョイスだった。

「カロッツェリアの1DINデッキを選んだんです。オーディオユニットも、あえてレトロなデザインのモデルにして内装のイメージもクルマのレトロ感に合わせたいと思ったんです」

カロッツェリアのDEH-P7はシンプルな1DINヘッドユニットで、近年のオーディオカーではあまり見かけなくなった1DINボディのモデル。昨今はカーナビやディスプレイオーディオの設置も定番となり、また純正オーディオの場合でもフェイスパネルが車種専用でダッシュ一体のデザインになっているクルマも増えている。そのためオーナーが選んだ1DINヘッドユニットは往年のスタイルを思わせる効果があるようだ。

システムには低音を補うためにカロッツェリアのサブウーファーであるTS-WX22Aをチョイス。取り付けはシート下に収めてミニマムなインストールで充実の低音が再生できる環境を作った。

◆クリアで立体的なサウンドに進化、システムアップによる高音質化をリアルに実感

フロントスピーカーにキッカーの2ウェイセパレートであるCSS674をチョイス、カロッツェリアのパワードサブウーファーであるTS-WX22Aを加えた2ウェイ+サブウーファーのスピーカーシステムを構築した七原さんのラパン。ワープスでのインストールが完了してコクピットで試聴をはじめるとすぐにその音質が気に入った。

「取り付けが終わってすぐに音を聴いたんですが、一気にテンションが上がりました。“すげー、音が全然違う!”って感覚です。純正はどこかぼんやりした音だったんですが、スピーカーが変わったことでクッキリした気持ち良いサウンドに変わっていたんです」

さらに音の立体感もグッと高まっていた。これも純正では感じられなかった進化だった。

「好きな曲を聴いていると奥行き方向に幅があることがわかってきました。奥行きの深い音になったと言う感じですかね。すると曲がすごくリアルに感じられるようになっていたんです。いつも聴いているあいみょんを聴いたら、あいみょんがすぐ近くで歌っているように感じられるのも良いところです」

こうしてオーディオのシステムアップで想像以上の音質アップを体感した七原さん、満足度は100%だったようだ。

「今までクルマのオーディオにはあまり力を入れてこなかったんですが、ずいぶんもったいないことをしてたなと思いました。ここまで音が良くなるとは驚きでした。この音を聴いているとオーディオ好きの気持ちがわかってきた気がします」

◆オーディオをインストールしたことで、移動の楽しみが大幅に増えた

高音質化を果たしたラパンを七原さんは通勤からプライベートまでをオールマイティに使っている。オーディオのシステムアップ後は、それぞれのシーンで音の良さを楽しんでいる。

「ラパンに乗ってサッカーの応援に行くことも多いんです。Jリーグのサンフレッチェ広島のファンで、スタジアムまではクルマで行くことが多いです。長時間のドライブになっても音楽を聴いてテンションを上げていくのが良い時間になっています」

さらに自らもサッカーをプレイする七原さん、そんな時にも音の良いオーディオの良さを感じるという。

「自分でもサッカーチームでプレイしているんですが、練習や試合に行く道中に良い音楽を聴くと気分も乗ってくるのがわかるんです、そんな意味でもオーディオって良いなあと思います」

今回のシステムアップで十分な高音質化を感じた七原さん、想像以上の高音質化に味を占めて、将来的にはアウターバッフル化やAピラーの加工を考えているところだと言う。同時に外装カスタムではオールペンするのが目標。まだまだラパンを使ったカスタムライフを内外装&オーディオの多方面で楽しんでいく予定だ。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る