ターボ車が進化する! エンジン負担を抑えてパワーを引き出す『ブーストアップ』の秘訣~カスタムHOW TO~

ターボ車が進化する! エンジン負担を抑えてパワーを引き出す『ブーストアップ』の秘訣~カスタムHOW TO~
ターボ車が進化する! エンジン負担を抑えてパワーを引き出す『ブーストアップ』の秘訣~カスタムHOW TO~全 5 枚

ターボ車にのみ存在する。コストパフォーマンス抜群のライトチューンがブーストアップだ。ターボチャージャーは排気ガスの勢いでタービンを回し、その力を使ってエンジンに空気を送り込む装置のこと。

排気量以上の空気をエンジンに押し込むことができるので、その分その空気量に合わせたガソリンを噴射して爆発させることができるので、排気量以上のパワーを引き出すことができる。それが小さな排気量で大きなパワーを出せるターボエンジンのメリットだ。

◆ターボ車パワーアップのキモはブースト圧

そのエンジンに空気を押し込む圧力のことをブースト圧と呼ぶ。このブースト圧はコンピューターやアクチュエーターなどで制御されていて、一定以上には上がらないようになっている。そして、ブースト圧をチューニングによって高めることで、エンジンによりたくさんの空気を送り込もうと言うのがブーストアップチューニングだ。

方法としてはブーストコントローラーでブースト圧を高めて、エンジン制御コンピューター(ECU)の内部データを書き換える。もしくはECU書き換えのみでブーストアップできるクルマもある。それらによってよりエンジンにたくさんの空気を送り込み、それに合わせて適切な量のガソリンを噴くことでよりパワーを引き出すことができるのだ。

もちろん無限にブーストアップできるわけではなく、やりすぎると、燃焼室に空気が入りすぎ、混合機を圧縮していく途中で爆発してしまうノッキング現象を起こしてしまいやすい。そうなると、エンジンに多大なダメージを与えてしまう。

そうならない範囲でブーストアップをしていくが、一般的にノーマルのブースト圧の1.5倍位が許容範囲。そうなるとパワー的には、元のパワーの大きさにもよるが20馬力から30馬力以上は軽くアップすることができる。トルクも同様にアップするので以上に効果を大きく感じられやすい。

◆長く乗る愛車であればかなりコスパ高いチューニング!

車種にもよるが一般的にブーストアップにかかる費用は10万円から20万円ほどとなると、極めてコストパフォーマンスの高いチューニングにである。

ちなみにNAエンジンの場合20~30馬力アップさせようと思うとかなり難しい。カム、マフラー、触媒、インテークなど様々なパーツを変えなければ、数十単位でのパワーアップは難しく、50万円程度でも数十馬力単位のアップは難しい。

ところがターボ車の場合はブーストアップをすれば数十馬力を簡単に得られてしまうので、極めてコストパフォーマンスが高いのだ。

ちなみにそれ以上にパワーを要すると、基本的にはより大きなタービンへ交換することとなる。タービン自体は20万~30万円のことが多いが、場合によってはタービンが大きくなったことに合わせてインジェクターを大容量なものに交換しなければならなかったり、エキマニ交換が必要とか、トータルで様々な部分のチューニングが必要になる。そうなると、一気にかかる費用が上がってしまう。費用対効果を考えると、ターボ車でのブーストアップが最も効率の良いパワーアップチューンなのだ。

ちなみにフルノーマルの状態でもブーストアップは可能だが、周辺パーツを一緒にチューニングすればより効果が大きい。特にオススメなのが排気系パーツだ。

タービンから出た排気ガスはその後、触媒を通過してマフラーに送られ排出される。この触媒を低抵抗なスポーツキャタライザーに交換すると、排圧が下がってよりタービンがピックアップよく回りやすくなる。

そうなるとアクセルレスポンスも良くなるしパワーも引き出しやすい。同時にマフラーも効率の良いものにすると同様の効果が得られるので、ブーストアップをするときは排気系パーツのチューニングもオススメである。

ブーストアップ程度では正直エンジンライフにもまず影響はない。それでいて十分なパワーアップが得られる。また、ブーストアップ程度であればミッションが壊れたり、ドライブシャフトがダメージを受けることもまずない。さらにラジエーターやオイルクーラーなどの冷却系もノーマルで対応可能。サーキット走行をガンガンするというのではれば、それぞれ対策は必要となるが、普段乗りのクルマでブーストアップしたからと行って、特別に冷却対策はまずいらない。ブーストアップはオススメのチューニングなのだ。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る