スズキ『ハヤブサ』新モデルは「カラーリング」がキーワード、オーダープランも新設定

スズキ『ハヤブサ』マットスティールグリーンメタリック/グラススパークルブラック(C0T)
スズキ『ハヤブサ』マットスティールグリーンメタリック/グラススパークルブラック(C0T)全 10 枚

スズキがフラッグシップの大型二輪車『Hayabusa(ハヤブサ)』のカラーリングを変更して発売。11月22日より全国717店のスズキ「ETC2.0 車載器 標準搭載車 取扱店」で発売が開始される。価格は223万3000円(税込)。

現行の3代目ハヤブサは2021年4月に登場。初代から続く開発コンセプト「Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)」のもと、高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能で、世界中で人気のスズキのフラッグシップモデルとなっている。

今回のカラーリング変更で標準車体色は3種類となり、いずれもフロントフェイス左右にある吸気口、ボディー側面、リヤまわりに車体色とは異なるアクセントカラーを用いたツートーンカラーを採用となった。

スズキ『ハヤブサ』マットスティールグリーンメタリック/グラススパークルブラック(C0T)スズキ『ハヤブサ』マットスティールグリーンメタリック/グラススパークルブラック(C0T)

ハヤブサらしく颯爽とした銀/青の「ミスティックシルバーメタリック/パールビガーブルー」(ASU)、精悍さを極めた黒/マットチタンの「グラススパークルブラック/マットチタニウムシルバーメタリック」(BLG)、エレガンスと力強さを備えたマット緑/黒の「マットスティールグリーンメタリック/グラススパークルブラック」(C0T)のラインナップに。

また、吸気口の縁にはポジションライト組み込み型ターンシグナルを採用。電子制御システム「S.I.R.S.」(スズキインテリジェントライドシステム)には、出力特性、トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど5つの制御レベルを選択できるSDMS-α(スズキドライブモードセレクターアルファ)を採用したほか、設定速度を超えないようにするアクティブスピードリミッターも採用されている。

そのほか、日本専用装備としてツーリング時の利便性を高める ETC2.0 車載器を標準装備となっている。

ベース色:ミスティックシルバーメタリックでのカラーパターンベース色:ミスティックシルバーメタリックでのカラーパターン

さらに、好みに応じて外装色の組み合わせや前後ホイールのカラーを選択できる「カラーオーダープラン」も設定された。カラーオーダープランでは、外装カウル3色、外装アクセントカラー3色、ホイール3色を組み合わせることができ、標準車体色3色を含む全21パターンの組み合わせの画像をスズキホームページ内の「Hayabusa カラーオーダープラン」サイトで確認することができるようになっている。カラーオーダープラン価格は228万8000円(税込)。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る