[カーオーディオ・素朴な疑問]パワーアンプ編…いくらくらいのモデルを買うべき?

「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。
「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。全 4 枚

当連載は、「カーオーディオ好き」を増やすことを目指して展開している。サウンドシステムのアップグレードに興味を持ったとき、“わかりづらさ”が壁となる。それを払拭することで、愛好家の輪を広げていこうと試みている。

【画像全4枚】

◆外部パワーアンプは価格のレンジが超広い。その中で狙いを定めるべき価格帯とは…

現在は、「外部パワーアンプ」に関連した分かりづらい事柄の1つ1つに焦点を当て、それぞれの意味や内容を説明している。

で今回は、どのくらいの価格帯のモデルに狙いを定めるべきか、について考えていく。というのも、カー用の外部パワーアンプはピンからキリまである。手軽なところでは2万円程度のモデルからあるが、高級機ともなると100万円を超えてくる。ここまでの幅がある中で、買うべき価格帯はどのあたりなのだろうか。

ところで、ここまでの価格差がつくのはなぜなのかというと、答は「コストをかけるほどに性能が上がっていくから」だ。使われる部品や素材により良いものを用いると、マシンとしての性能はそれに比例して向上していく。そしてその気になればいくらでもコストをかけられる。回路を構成するパーツもピンからキリまであるからだ。

「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。

◆予算の許す範囲で高級機に狙いを定めたい。ただし、単純な価格比較は禁物!?

なので、高性能なモデルを手にしたいと思うなら、予算が許す中でよりハイグレードなモデルに狙いを定めた方が良い。より高級なモデルを手にすることで、得られる満足度も高くなる。

ただし、価格を比較する際には注意すべき点がある。それは「1chあたりの価格を比べること」だ。というのも以前の記事にて説明したとおり、外部パワーアンプには「ch数違い」がいくつかある。そして「ch数」が増えるごとに鳴らせるスピーカーの数が増えていく。つまり「4chアンプ」は「2chアンプ」の2台分の仕事をこなせる。

なので4chアンプと2chアンプとを比べる際には、単純な価格比較は御法度だ。どちらの性能が上なのかは、「1ch」あたりの価格を見ないと分からない。

例えば、10万円の「4chパワーアンプ」と10万円の「2chパワーアンプ」とでは後者の方が高性能だ。なぜなら1chあたりの価格が倍も違っているからだ。

「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。

◆D級パワーアンプは、リーズナブルなモデルが狙い目!?

ところで、「D級パワーアンプ」のみ少々様相が異なる。「 A級パワーアンプ」や「AB級パワーアンプ」ほど、注いだコストが性能に直結しないのだ。

というのもD級パワーアンプは他と比べて仕組みが複雑だ。なので良いパーツを使ってもその恩恵がダイレクトに音に現れにくい。なので、とてつもないハイエンドモデルは存在しない。

逆に、リーズナブルでありながら案外音が良いモデルが多くある。なので予算が少ない場合には特に、敢えてD級パワーアンプに目を向けると掘り出しモノに出会えたりする。

さて、具体的な価格でいうと……。A級パワーアンプとAB級パワーアンプは、「4chモデル」で10万円がボーダーラインとなるだろうか。低価格帯のモデルほど、グレード間の性能差は大きくなる。そして10万円を超えてくると、最エントリー機との差が結構開く。

今回は以上だ。次回は試聴の仕方について解説予定だ。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る