VW「バイオメタン駆動」の新型トラック発表、CO2排出量90%削減へ

バイオメタンを燃料とする新型トラックVW『コンステレーション26.280』
バイオメタンを燃料とする新型トラックVW『コンステレーション26.280』全 3 枚

フォルクスワーゲン・トラック&バスはバイオメタンを燃料とする新型トラック『コンステレーション26.280』を発表した。2025年から、プロトタイプによる実証実験をブラジルで行う。

VWの「バイオメタン駆動」新型トラック

このプロトタイプは、固形廃棄物収集セクターの企業ニーズに応えて設計された。同セグメントで最大の燃料貯蔵容量と最も強力なエンジンを備え、CO2排出量を最大90%削減できる可能性を秘めている。実際の運用テストは2025年から顧客によって実施される予定だ。

新型トラックの特徴は、240立方メートル(960リットル)という業界最大の燃料貯蔵容量を持つ炭素鋼製タンクを搭載していることだ。これにより、頻繁な給油なしで最大300kmの走行が可能となる。

バイオメタンの使用により、井戸から車輪までのサイクルでCO2排出量を最大90%削減できる。年間5万~7万km走行する典型的な運用では、年間150トンのCO2排出量削減に相当する。

エンジンは280hp、トルク1100Nmのオットーサイクルエンジンを採用し、ディーゼル版と同等の性能を実現。全自動変速機と組み合わせることで、発進性能や加速性能、牽引力が向上し、より快適で制御しやすい運転を可能にしている。

また、このエンジンは騒音レベルも大幅に低減した。断熱材と効率的な排気システムにより、作業員にとってより静かな作業環境を提供し、都市部での夜間操業も可能にする。

さらに、安定性制御やヒルスタートアシストなどの先進技術も搭載。新しいステアリングシステム、モジュール式サスペンション、アクスルも導入されている。

フォルクスワーゲンは環境・社会・ガバナンス(ESG)ガイドラインに沿って、市場ニーズに注目しながらバイオメタンの活用に投資している。再生可能燃料であるバイオメタンは、有機物の供給源が一定であれば継続的な生産が可能だ。

このバイオメタントラックは、環境への配慮と高性能を両立させた次世代の商用車として、持続可能な物流の実現に貢献することが期待されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る