◆終了◆1/21 EVサーマルマネジメントのトレンド~構成部材市場の将来展望~

◆終了◆1/21 EVサーマルマネジメントのトレンド~構成部材市場の将来展望~
◆終了◆1/21 EVサーマルマネジメントのトレンド~構成部材市場の将来展望~全 1 枚

株式会社イードは、「EVサーマルマネジメントのトレンド~構成部材市場の将来展望~」を2025年1月21日(火)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2025年1月21日(火)10:45~12:00
申込締切:2025年1月17日(金)12:00
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
-----------------------------------------------------------------------------------------

初月無料のスタンダード会員(980円)は当選確率が25倍UP



講師:株式会社富士経済 モビリティ・ソリューション事業部 主任 大久保 治信 氏

EVにおけるサーマルマネジメントシステムは、エネルギー消費量の低減、省スペース化・軽量化やコスト低減・工数削減などを目的として基幹部品の統合化が進展している。また、その構成は大きな変容の只中にあると言え、多くの関連サプライヤーでは多様なラインアップの展開と同時にシビアな投資判断が迫られている。
また、基幹部品などにおける発熱量の増大に伴い、放熱部材市場においては高価で高付加価値の製品と、安価で大量消費する製品とに二極化する側面もみられる。
本セミナーでは、斯様に混沌としたサーマルマネジメントシステムおよび構成部材の市場トレンドに加え、各構成部材の主要な要求特性および技術動向について紹介する。

1. サーマルマネジメントシステム全体の市場トレンド
2. 基幹部品の市場トレンド
3. 放熱部材の市場トレンド
4. 今後の市場展望および市場変動要因
5. 質疑応答

インタビュー

2030年5兆円規模のEVサーマルマネジメント市場、鍵は統合化とコスト削減

プロフィール

大久保 治信 氏
株式会社富士経済 モビリティ・ソリューション事業部 主任

2012年富士経済入社。自動車業界におけるケミカル・マテリアル市場の調査を主に担当。
2019年以降、放熱部材や冷却・加温部材など熱制御に係るリサーチに従事。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
 レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。
・プレミアム/法人プラン会員向けサービスの「見逃し配信」はございません。

セミナー無料ご招待キャンペーン

・お申込締切後に厳正なる抽選の上、当選者を決定させていただきます。
・当選者には、開催日の2週間前に申込フォームへご記入いただいたメールアドレスへご連絡いたします。

連絡先

お問い合わせはこちらから

実施事例などについてもご紹介可能です。詳細はお問合せください。


《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  4. ポルシェが新型車を予告、『911』シリーズの可能性も
  5. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る