三菱『デリカD:5』オーナーは要注目! グッドルッキンな専用グッズが新登場【特選カーアクセサリー名鑑】

EXEA・フロアライト(E107DC)
EXEA・フロアライト(E107DC)全 5 枚

個性が光る便利「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当コーナー。今回は、三菱『デリカD:5』の専用アイテムを2つ紹介する。これらを使えば、デリカD:5のステアリングを握るときの高揚感がさらに高まるのは間違いない。さて、どんなアイテムなのかというと…。

なお今回取り上げるのは、車内外で便利に使える「カーアクセサリー」を多彩に取り揃えている人気ブランド、「EXEA(エクセア)」(プロデュースは星光産業)の新作だ。

では各品のストロングポイントを解説していこう。まずはこちら、『フロアライト(E107DC)』(価格:オープン、実勢価格:4380円前後)から。

EXEA・フロアライト(E107DC)EXEA・フロアライト(E107DC)

当品は、デリカD:5のセンターコンソールボックスの前面パネルの交換パーツで、運転席と助手席の間のフロアを妖しく照らしてくれるひと品だ。これを使えば床に落とした小物等を探しやすくなるのはもちろんのこと、高いドレスアップ効果も発揮する。なお光は下側を向いているので、運転への支障はきたさない。

で当品は見えにくい場所に取り付けるパーツでありながら、ルックスにこだわりが注入されていることも特長だ。デリカD:5オーナーの琴線に触れる同車のフロントマスクを模したデザインが採用されていて、グリルにあたる部分の周囲にLEDが仕込まれている。かつ、純正インテリアとのマッチングも良好。後付け感はほぼない。

EXEA・フロアライト(E107DC)EXEA・フロアライト(E107DC)

実用性も高い。当品を開けたときにボックス内部を照らせるライトも装備する。ちなみに前面のライトは、8色の単色点灯、グラデーション点灯、ホタルモード(ふわっと点いてふわっと消える)を選択でき、明るさも自在に調節可能だ。エンジンを再始動するときには、オフる前の設定のままで点灯する。『デリカD:5』のCV系の全モデルに対応する。

続いては、『スマートキーカバー(E106DC)』(価格:オープン、実勢価格:1680円前後)をお見せしよう。当品はその名のとおりのスマートキーケースで、デリカD:5専用品なので同車のスマートキーにジャストフィットし、カバーをしたままボタン操作を行える。

EXEA・スマートキーカバー(E106DC)EXEA・スマートキーカバー(E106DC)

安全性への配慮も行き届いている。押し間違いにくいデザインで各ボタンを設計。また、例えばポケットに入れてあるときに誤作動しにくいように、各ボタンを少々押しにくくしてある。

ちなみにスマートキーへの装着は、表側のパーツと裏側のパーツにて挟み込んで行う。両面テープを用いないので、テープの跡が残らない。

EXEA・スマートキーカバー(E106DC)EXEA・スマートキーカバー(E106DC)

実用性も良好だ。キーホールを装備しているのでキーホルダーを取り付けられる。メカニカルキーの出し入れはカバーをしたままで実行可能。落としたときに破損しにくいように、衝撃吸収構造も採用済みだ。

そしてデザインも秀逸。同車のエクステリアの佇まいにマッチするスパルタンなルックスで仕上げられている。こちらもデリカD:5のCV系のすべてのモデルにて使用が可能だ。

今回は以上だ。次回以降もひと工夫が盛り込まれた新作「カーアクセサリー」を厳選して紹介していく。乞うご期待(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。


星光産業 EXEA デリカ専用 D:5 フロアライト 8色 E107DC
¥2,755
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

星光産業 EXEA デリカ専用 D:5 スマートキーカバー ブラック E106DC
¥2,480
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る