ZFのレアアース不使用の電気モーター、トップイノベーター賞を受賞

ZFが開発したレアアース不使用の電気モーター
ZFが開発したレアアース不使用の電気モーター全 1 枚

ZFは、自動車部品サプライヤー協会「CLEPA」から、グリーンカテゴリーのトップイノベーター賞を受賞したと発表した。

受賞対象となった技術は、レアアースを使用しない電気モーターで、磁石を使用せずに同等の性能を維持しつつ、持続可能性を向上させる新基準を打ち立てた点が評価された。

レアアースは採掘が困難で環境への影響が大きいにもかかわらず、バッテリーや磁石に使用されるため電動化に不可欠とされてきた。ZFが開発したIISM(In-Rotor Inductive-Excited Synchronous Machine)は、ローターに誘導励磁式の無磁石システムを採用することで、これらの金属を完全に不要とした。

この技術により、重要な原材料への依存度が低減され、持続可能性と効率性が大幅に向上する。レアアースを使用しないことで、生産時に資源を節約し、サプライチェーンにおける依存関係も軽減される。さらに、現在使用されている永久磁石同期機(PSM)と比較して、永久磁石による抗力損失がないため、高速での長距離走行時の効率が向上する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る