大林組、国内初の20t級バッテリー式油圧ショベル導入…建設現場でCO2削減へ

大林組が国内初の20t級バッテリー式油圧ショベルを建設現場に導入
大林組が国内初の20t級バッテリー式油圧ショベルを建設現場に導入全 2 枚

大手建設会社の大林組は、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの一環として、国内で初めて20t級のバッテリー式油圧ショベルを建設現場に導入した。

この革新的な建設機械は、従来の軽油を燃料とする機械と比較して、CO2排出量を大幅に削減することが可能となる。

大林組は、脱炭素化に向けた施策の一つとしてGX建設機械の普及促進を図っている。しかし、山間部などの商用電源が確保できない建設現場では、GX建設機械の充電に発電機を調達する必要があり、その発電には一般的に軽油が使用されることから、充電時のCO2排出が課題となっていた。

今回、首都圏のトンネル建設現場に導入された20t級のバッテリー式油圧ショベルは、100%バイオディーゼル燃料(B100燃料)専用のエンジン発電機を使用して充電を行う。10時間の充電で約4.5時間連続して稼働させることができ、軽油を燃料とする従来機と比較して、施工時のCO2排出量を約220kg/日台、年間で約53t削減できることが確認された。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る