【VW パサート 新型試乗】過去最上級の快適で上質なドライバビリティが味わえる…島崎七生人

VW パサート eHybrid Elegance
VW パサート eHybrid Elegance全 10 枚

Noble、Neat、Plain……そんな形容動詞が似合う。ドアからリヤクォーターにかけての段差の小さいサイドウインドゥ、なめらかなボディ面など丁寧なデザインは、見るからに上質さを感じさせる仕上がりだ。

【画像全10枚】

『ゴルフ』より1年早く1973年に初代が登場して以来数えて9代目となる今回の新型『パサート』は、VWの最新アーキテクチャーである「MQB evo」をベースに進化。ただしセダンの設定はなくワゴンのみという点は何とも残念。“主要マーケットである欧州市場のトレンドにより”と手元のリリースではセダンがない理由をサラッと説明しているが、たとえSUVに押され気味の昨今とはいえ、セダンが開発されていないとは考えにくい気もするが……。

◆視界もインパネデザインもスッキリ

新型のボディサイズは全長4915mm×全幅1850mm×全高1500mmで、先代に対して全長+130mm、全幅+20mm、全高ー10mm。ホイールベースは先代+50mmの2840mmの設定。最小回転半径は5.5mと10cmだけ大きくなってはいるが、実車の取り回し性はほぼ変わらない印象。先代にはあったフロントのドアガラス前端の小さな三角窓のパーティングが姿を消したことで、このあたりの視界がスッキリした。

インテリアでは、最新のVW車の流儀に則したモダンでスッキリとしたデザインのインパネが目に入る。ドライブモードセレクターは、ステアリングコラム右手に生えたレバーのヘッドを前後に回転させて捻る『ID.4』と同方式。コンソール部分はスッキリとし(写真はシャッターを全開にした状態)、エンジン始動/停止ボタンと電動パーキングブレーキのスイッチが備わるが、それらは運転席側に並べられ、左ハンドル車からキチンと反転してある。

もちろんパサートワゴンならではの広いラゲッジスペースは健在。eHybridで510~1770リットルの容量が確保されている。また後席スペースはホイールベースの延長などでさらにゆとりが増し、足元空間など(体格にもよるが)足が組めるどころか伸ばせるくらいだ。

◆DCC Proの仕事ぶりに感心

試乗車はPHEVの「eHybrid Elegance(eハイブリッド・エレガンス)」。パワートレインは1497ccの4気筒インタークーラーターボ(110kW/250Nm)と永久磁石同期モーター(85kW/330Nm)の組み合わせで、システム総合出力150kW/350Nmを発揮するというもの。

ポイントは総容量25.7kWh(最大使用容量19.7kWh)のリチウムイオンバッテリーを搭載し142kmのEV走行距離をもつこと。今回は試乗拠点から距離にして往復でおよそ50km程度を走らせてみたが、大半をEV走行でこなしたことで、(運用は普通充電のみとなるが)パサートとして過去最上級の快適で上質なドライバビリティが味わえた。

もうひとつ新設定のDCC Pro(オプション)のいい仕事振りにも感心した。伸び側/縮み側の減衰力を独立して調節するというKYB製ダンパーは走行モード(と微調整)により切り換えが可能。制御はデジタルだが、スポーツモードでも悪戯に締め上げられ過ぎず、コンフォートでは煽られ感のないフラットでスムースな乗り味であったりと、実に自然な乗り味を実現。なめらかなパワーフィールとともに新型パサートの世界観を存分に表現している……そんな印象だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る