三菱ふそうとニコン、AI活用の車載カメラシステム共同開発…「CES 2025」で初公開へ

三菱ふそうとニコンがAI活用の車載カメラシステム共同開発
三菱ふそうとニコンがAI活用の車載カメラシステム共同開発全 3 枚

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)とニコンは、トラックおよびバス向けの新型車載カメラシステムを共同開発したと発表した。このシステムは2025年1月7日に米ラスベガスで開幕する「CES2025」のニコンのブースで初公開される予定だ。

両社が共同開発したカメラシステムの特徴は、望遠レンズと広角レンズを一体化し、AIによる画像認識技術を活用することで、車両周辺や遠方にある対象物の検知精度を大幅に向上させた点にある。

特に大型トラックの場合、ドライバーの視認範囲が限られるため、車両左側や前方直下などの死角になりやすい位置にいる歩行者やバイクなどの検知が重要となる。このカメラシステムは、車両周辺および遠方の全周囲360度を途切れなく見ることが可能で、トラックやバスの死角になりやすい周囲の情報を瞬時かつ的確に検知できる。

望遠レンズと広角レンズを一体化したレンズを車両周辺に効率的に配置することで、車両の前後左右の全方位を360度確認することができる。また、同じ軸のレンズで捉えることができるため、映像のずれがなくスムーズに被写体を捉えることが可能だ。これにより、AIによる道路標識や車両周囲の歩行者などの対象物認識の精度向上に貢献する。

このシステムにより、安全運転の確保におけるドライバーの精神的疲労の軽減が期待される。また、カメラの視認性向上によって、車線維持機能などの運転自動化機能の性能向上にもつながり、特に長時間の運転を伴う大型トラックのドライバーの疲労軽減にも貢献する。

MFTBCとニコンは2020年から共創活動を行ってきた。MFTBCは先進技術の開発を用いたトラック・バスのさらなる安全強化を目指し、今後も様々な取り組みを続けていく。

本システムの開発は、大型車両の安全性向上に大きく寄与することが期待される。自動運転技術の進化と相まって、道路交通の安全性向上に貢献する可能性が高い。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る