小糸製作所、2025年投入予定のライティングとセンシング技術を出展へ…CES 2025

小糸製作所のCES 2025のブースイメージ
小糸製作所のCES 2025のブースイメージ全 2 枚

小糸製作所は、2025年1月7日に米国ラスベガスで開幕する「CES 2025」に、米国子会社のノース・アメリカン・ライティング・インクと共同で出展する。

CESへの出展は2018年から数えて7回目となる。2025年4月に創業110周年を迎える同社は、「安全を光に託して」を企業メッセージに掲げ、交通社会の安全・安心に貢献してきた。現在は「KOITO VISION~人と地球の未来を照らす~」を掲げ、次世代モビリティに向けた技術開発を推進している。

CES 2025では、小糸グループの「ライティング」と「センシング」技術を来場者に体験してもらう。また、Cepton, Inc.との協業事例など、オープンイノベーションの取り組みも紹介する。

ライティング技術では、ドライバーに最適な夜間視界を提供する「ADB」(Adaptive Driving Beam)を展示する。米国の安全性能に合致したADBの開発を完了し、2025年度の市場投入を予定している。次世代ADBとして、ハイビームの照射範囲を細かく制御する「高精細ADB」もデモンストレーションされる。

センシング技術では、ADASや自動運転に必要な「LiDAR」を展示する。短距離から長距離までのラインナップを揃え、特に長距離用の「Ultra」は高解像度での検知状況をライブで実演する。

オープンイノベーションでは、日本、シリコンバレー、イスラエルの3拠点での活動を紹介し、新たな技術との融合を目指す取り組みを映像やパネルで紹介する。

小糸製作所のCES 2025のブースイメージ小糸製作所のCES 2025のブースイメージ

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る