走りの復活!「R32」スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発

R32 スカイラインGT-R レース仕様
R32 スカイラインGT-R レース仕様全 5 枚

グランプリ出版は、『R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発<増補二訂版>』を刊行した。本書は日産自動車創立90周年を記念しての出版であり、R32型『スカイラインGT-R』がグループAレースで収めた成功と、その技術開発の裏側を記録した一冊である。

R32スカイラインGT-Rは「走りの復活」を目標に開発され、1989年に16年ぶりにGT-Rが登場した。そのレース仕様車は、ニスモ仕様をベースに設計され、グループAをはじめとするレースで輝かしい成績を残した。本書では、レース仕様車の開発に直接携わった当事者が、開発の背景や技術的な挑戦を語り、当時の開発現場の雰囲気を克明に描写している。

今回の増補二訂版では、新たにRB26DETTエンジンの開発ストーリーを巻頭に追加した。このエンジンはR32GT-Rの心臓部であり、高性能を支える核となる存在である。著者の石田宜之氏は、開発チームがひとつの目的に向かい、全力を尽くした結果としてR32GT-Rが完成したことを「優れた指揮者の元での英知とパワーの結晶」と表現している。追加された28ページにわたる回想記は、当時の熱気をリアルに感じさせる内容だ。


R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発

R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発』<増補二訂版>
著者:
石田宜之(いしだ・よしゆき)
山洞博司(さんどう・ひろし)
発行:グランプリ出版
体裁:A5判、並製、240ページ
定価:2640円(本体価格2400円+税10%)
発売:2024年11月30日

目次
序 R32スカイラインGT-R搭載RB26DETT開発ストーリー
1.スカイラインGT-Rのレース挑戦の歴史
2.レースを意識したR32GT-Rの開発
3.RB26DETTエンジンの性能特性
4.エンジンの概要とグループA仕様への改造
5.グループA仕様エンジンの開発プロセス
6.グループA仕様GT-Rの車体開発
7.シャシー関係のユニット開発
グループA規則
クループAスカイライン成績

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る