「125ccで国内販売して」話題のターボ機能付きスクーター、ヤマハ『AEROX ALPHA』に日本のファンも注目

ヤマハ AEROX ALPHA “TURBO” Ultimate(インドネシア)
ヤマハ AEROX ALPHA “TURBO” Ultimate(インドネシア)全 6 枚

ヤマハ発動機がインドネシアで発表したスポーツスクーター『AEROX ALPHA(エアロックス・アルファ)』が日本でも話題だ。注目は155ccエンジンに、新開発のCVT「YECVT」を組み合わせることで実現した「ターボ」機能で、日本のファンからは「これはめっちゃ欲しい」など反響を呼んでいる。

「AEROX」は日本では販売されていないASEAN向けのスポーツスクーターで、新型が3代目。開発にあたっては、インドネシアの若者が憧れるヤマハのスーパースポーツバイク「YZF-R」シリーズのDNA「Ride The REVolution」の哲学を注ぎ込み、ヤマハらしいスポーティな価値観と、現代の若者の走りへの情熱をサポートする先進技術を融合させた。

スポーティな価値は、外観デザイン、ライディングポジション、そしてバイクの「脚力」に表れており、アグレッシブで安定した走行フィールを提供する。先進技術では「ターボ」の運転感覚と、新開発のCVT「YECVT」、Y-Connectアプリケーションを介してバイクとライダーがつながるコネクテッド機能が挙げられる。

ヤマハ AEROX ALPHA “TURBO”(インドネシア)ヤマハ AEROX ALPHA “TURBO”(インドネシア)

デザインはヤマハのフラッグシップ・スーパースポーツである『YZF-R1M』を思わせるスポーティで空力的なデザインが特徴だ。フルLED技術を採用し、よりシャープになった前後ライトのデザインがアグレッシブなモータースポーツの印象を強める。ヘッドライトはボックス型のデュアルプロジェクターランプを追加し、より明るく、シャープなライティングを実現した。

鮮やかなカラーリングを揃えるのもAEROX ALPHAの魅力のひとつ。標準モデルでブラック、シルバー、レッド、ダークブルーの4色を用意するほか、「Cyber City(サイバーシティ)」グレードでは、レッドホイールにブルー~パープルのグラデーションが鮮やかな「ブルーレッド」、ヤマハの定番になりつつある蛍光イエローのホイールが際立つ「ブルーイエロー」、そして上級モデルの「TURBO」に用意される「ダークグレー」と多彩だ。

注目はパワートレインだ。新型『NMAX』に搭載され話題となった、最新世代のBlue Core 155cc VVAエンジンとヤマハ電動CVT(YECVT)技術による「ターボ感覚」を実現している。最高出力は11.3kW/8000rpm、最大トルクは14.2Nm/6500rpm。

ヤマハ AEROX ALPHA(インドネシア)ヤマハ AEROX ALPHA(インドネシア)

この「ターボ」とはエンジンそのものに過給機がついているわけではなく、従来のCVTシステムに代わる最新のトランスミッションYECVTによって実現したスピードを瞬時に加速させる機能のことで、これを使用した走りをヤマハは「ターボ感覚」と呼んでいる。

そんなAEROX ALPHAに、X(旧Twitter)では「これはめっちゃ欲しい」「海外のみなんですかね。格好良いのにな」「155ccだと普通二輪になっちゃうから、125ccにスケールダウンして国内販売してほしい」など、YZF-Rシリーズゆずりのスポーティなデザインから日本導入に期待するファンの声が多く見られる。

また話題のターボについては、「いっそ電動タービンでも付けてハイブリッドターボ!とか」「Vmax3をあえてターボで出してみてほしい」など、「ターボ感覚」ではなく“ホンモノ”のターボに期待するコメントも寄せられていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る