車内を好みの香りで満たせる、高機能&おしゃれフレグランス・アイテムをピックアップ♪【特選カーアクセサリー名鑑】

Pellucid・アロマディフューザー ブラウン(WPA-D06)
Pellucid・アロマディフューザー ブラウン(WPA-D06)全 6 枚

キラリと光る特長を持つ、秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当連載。今回は、車内をリラックス空間へと変えてくれるフレグランス・アイテムを4つお見せする。クルマ用の芳香材はさまざまあれど、機能性とルックスを重視したいと思ったら、これらに要注目!

なお今回紹介するのはすべて、洗車アイテムから車内小物までさまざまな「カーアクセサリー」をリリースしている「Pellucid(ペルシード)」の新作だ。

では各品のストロングポイントを解説していこう。まずはこちら、『リードディフューザー クリップタイプ(WPA-D03)』(価格:オープン、実勢価格:700円前後)から。

Pellucid・リードディフューザー クリップタイプ(WPA-D03)Pellucid・リードディフューザー クリップタイプ(WPA-D03)

こちらはその名のとおり、エアコン吹き出し口のフィンに取り付けるフレグランス・アイテムだ。リードスティックにてエッセンシャルオイルを吸い上げて気化し、車内に香りを行きわたらせる。

なお当品は、デザインがシンプルでコンパクトであることも特長だ。存在を主張し過ぎず、邪魔にもなりにくい。

その上で使い勝手も良好だ。エアコンのフィンがタテ型、ヨコ型、丸型のいずれであっても装着でき、クリップ部は軟質素材であるのでフィンがキズ付く可能性が低い。

またトップカバーの開閉にて香りの強弱を調整でき、ボールジョイントが採用されているので角度調整も自在に行える。そしてディフューザー部分は脱着できるので、家庭やオフィスでも使用が可能だ。

Pellucid・リードディフューザー クリップタイプ(WPA-D03)Pellucid・リードディフューザー クリップタイプ(WPA-D03)

で、当品のタイプ違いとして『リードディフューザー 貼付けタイプ(WPA-D04)』(価格:オープン、実勢価格:700円前後)もある。こちらは好きな場所へ両面テープにて貼り付けられる。それ以外の機能や特長は同一だ。

そして同社からはさらに、ドリンクホルダーに置いて使えるフレグランス・アイテムが2つ出ている。1つが『アロマディフューザー ブラック(WPA-D05)』(価格:オープン、実勢価格:6980円前後)で、もう1つがその色違いとなる『アロマディフューザー ブラウン(WPA-D06)』(価格:オープン、実勢価格:6980円前後)だ。

Pellucid・アロマディフューザー ブラック(WPA-D05)Pellucid・アロマディフューザー ブラック(WPA-D05)

なおこれらは噴霧式(電動)で、電源はUSBにて取れる。噴霧はエンジンオンにて開始するのでスタートスイッチを押す必要はない。一方オフの操作もオート。あらかじめ時間を設定しておけばOKだ(1H/2H/4H)。噴霧量も3モードから選択可能だ。これらの設定は、エンジンを切っても前のままで使用が可能だ。

また、ルックスが良いことも嬉しいポイント。シンプルなデザインで飽きが来にくく、アルミ製で質感が高い。

ちなみにここで取り上げた全アイテムは、エッセンシャルオイルが別売りだ。15種の香りが新たにリリースされているので、好みに応じてセレクトしよう。気になる香りをさまざま試してみても面白い。

今回は以上だ。次回以降もひと工夫が利いた優良「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る