ハーマンが生成AIの車載化技術発表へ、セレンスとの提携の成果…CES 2025

HARMANの生成AIの車載化技術(イメージ)
HARMANの生成AIの車載化技術(イメージ)全 1 枚

HARMAN(ハーマン)は、テクノロジーおよび自動車セクターの主要企業との新たな提携を発表した。これらの提携は、消費者技術主導の自動車産業の変革を加速し、車に共感性と状況認識を加えることを目指している。

HARMANの最新の提携は、車内でのインテリジェントで直感的なユーザー体験の創造を推進している。車載ディスプレイに鮮明で生き生きとした映像をもたらすことから、乗員とテクノロジーの間に自然な絆を育むAIシステムまで、HARMANの提携は自動車の卓越性の境界を押し広げている。

「CES 2025」では、HARMANがこれらの最新の提携によって自動車産業をどのように前進させ、車両との対話方法をどのように変革しているかを紹介する。

HARMANはセレンスAIとの提携により、生成AIを車両に統合する取り組みをリード。CES 2025では、HARMANの新しい感情的知性AIシステムであるReady Engageを搭載した「Luna」アバターを発表する。これにより、人々の車との関わり方が完全に変わるという。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. トヨタの新モビリティ向けEV、『e-Palette』販売開始…2900万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る