ホンダ、2025年モータースポーツ計画を発表…F1ではレッドブルとの最終年に挑む

F1:オラクル・レッドブル・レーシング
F1:オラクル・レッドブル・レーシング全 5 枚

ホンダは1月10日、2025年のモータースポーツ活動計画を発表した。四輪モータースポーツにおいて、国内外の主要カテゴリーに幅広く参戦する方針を示している。

F1では、2025年がホンダにとってレッドブルとの参戦が最終年となる。オラクル・レッドブル・レーシング(RBR)とビザ・キャッシュアップ・RB・フォーミュラ・ワン・チーム(RB)に対し、チームパートナーとして技術支援やマーケティング協力を実施する。ホンダ・レーシング(HRC)がパワーユニット(PU)のESS以外のコンポーネントを製造し、レッドブル・パワートレインズへ供給する。

2023年シーズン、RBRは22戦中21勝という新記録をF1史に刻み、2024年はマックス・フェルスタッペン選手がドライバーズタイトル4連覇を成し遂げた。2025年も引き続きチャンピオン獲得を目指す。また、F1参戦5年目を迎える角田裕毅選手の活動も支援を継続する。

国内レースでは、スーパーフォーミュラとSUPER GTに参戦を続ける。スーパーフォーミュラでは、2024年にチームチャンピオンを獲得したDOCOMO TEAM DANDELION RACINGが2025年もドライバーズチャンピオンを含めた頂点を目指す。SUPER GTでは、GT500クラスに「CIVIC TYPE R-GT」を投入し、チャンピオン獲得に挑戦する。

北米では、インディカー・シリーズに参戦する5チームにHonda Racing Corporation USA(HRC US)を通じてパワーユニットを供給する。IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のGTPクラスには、HRC USが供給するアキュラブランドのマシン「ARX-06」2台が参戦する。

HRC USの役割拡大により、人材育成と技術開発の両方を加速させる。さらに、太田格之進選手がデイトナ24時間レースを含む3大会に参戦する。

ホンダは2025年、国内外の様々なカテゴリーで勝利を目指し、モータースポーツ活動を展開していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る